Blueyは形容詞として使えばあまりいい感じじゃない。それは、場所が「殴り合いが始まりそう」のような雰囲気になったからなのだ。 ちなみに、blueは青色を示すが動詞として使えばオージー英語では「喧嘩」や「殴り合い」という意味になる。そして、blue heelerというオーストラリア産牧犬の省略もblueyという。また、さらに名詞として使うとオージー英語のもうひとつな独特な面白さが見える。それは皮肉たっぷりなニックネームとして赤毛の人に使われている。「赤い」と「青」があまりにも離れているから使うニックネームだ。 Related posts: The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 豪キャブラリー: Bingle 「やばいリンガル」Heaps (山積み) 豪キャブラリー: Veggie maths 豪キャブラリー: Fossick 豪キャブラリー: Lob 豪キャブラリー: Smoko 「やばいリンガル」 Waffle 豪キャブラリー: Strine 豪キャブラリー: Prezzie Powered by YARPP.