オーストラリアの「Big Things」現象は、1964年ニューサウスウェールズ州北部のコッフス・ハーバーにあるビッグ・バナナで始まった。 同町が熱帯地にあり、ビッグ・パイナップル同様に熱帯地果物産地だ。が、1960年代に入ると格安の輸入品に対しての競争力低下などがあり、綺麗な海岸や海を生かせて観光地として生まれ変わろうとした。その結果がなんとビッグ・バナナだった。 元祖ビッグ・バナナは長さ13メートルと高さ5メートルである。中に入り、近くにバナナ農園かお土産屋や乗り物及びウォータースライダーがあり、立派な観光地となっている。その他、まねするビッグ・バナナが他の地域にもできた(別途で後日お話しするね!)。 View Larger Map Big Banana Official Website Related posts: Tets-J Doing a Dinkum Bewdy of a Job Spreading Indigenous Aussie Culture in Japan ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? Phantom Kangaroos! 世界中の化け物有袋類たち シドニーで旧日本海軍特殊潜航艇周辺をダイビングが可能に Miranda Kerr ‘Teas Off’ as Japan’s Midsummer Santa 豪首都の(ちょっとがっかりする、、、)巨大キノコ 米TV局:豪の不思議な怪人の存在確認 元オーストラリアン・オブ・ザ・イヤーが人種差別禁止条項を「豪憲法に」 日本人コンビーが日豪融合ミュージックで豪を盛り上げる 砂漠のド真中にあるビール大好きなクジラ Powered by YARPP.