• Strange Strine - Strine - Strine Biz - Strine Dictionary 豪語辞書 - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Slab

    日本語でも「スラブ」という言葉をよく使うだが、コンクリートなどの四角い塊しか思い浮かばないだろう。英語でも全く同じ意味でslabも使うがslabも同様な形が由来の独特なオージー英語のslabもある。それがビールのslabなのだ。一ケースを示し、写真を見ればだいたい納得するだろう。 Related posts: The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine Economic Organizations/経済団体 The Multi-Function Polis: 日本の新型都市をオーストリアで建設計画 ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? 豪2012年最も苦情が多かったテレビCMワースト10 豪の不思議な巨大人物「Marree Man」が消滅恐れ Plugged and Unplugged いよいよ日豪対決!Bragging Rights at Stake as Samurai Blue Tackle Socceroos in World Cup Qualifier Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Skull

    Skullは、普段の英語では頭蓋骨の意味だけど、どうにかオージー英語では「イッキ飲み」の呼びかけ方になったのだ。当然、イッキ飲みが危なくて絶対に勧めないが、全国若者がビールなどを早飲みするゲームが万国共通な青春伝統ではないかなと思う。ちなみに、1980年代(厳密に言えば1983年~1991年)オーストラリア総理大臣だったボブ・ホーク氏は、1950年代オクスフォード大学の学生時代ではイッキ飲み世界記録を敗れギネスに載ったのがオーストラリアでは有名な話しだが、総理大臣になったドタンに断酒し、今に至って続けている。 Related posts: ハーバーブリッジ80周年 洗濯物が干せる豪州象徴 Awe-tumnal! 豪キャブラリー: Slab 元祖Big Bananaが豪のBig Things原点だ 豪州の国家象徴を食っちゃう! オーストラリア最大恐竜がエロマンガに Bugger me, Bob! 豪州元首相の豪俗語が外交的な事件になりかけた頃 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Plate Powered by YARPP.