只今、豪国会では米国大統領バラック・オバマ氏が2010年にオーストラリア訪問した際、豪国会議事省の大きいなミスについてもめている。そのミスの原因はオージー英語である、豪紙ナショナル・タイムズがいう。 大統領の訪豪に合わせて同省が記念マッグの製造を委託したそうだ。しかし、作ったマッグのスペル・ミスが発見された。また、そのミスが半端じゃなかった!大統領の名前BarackではなくBarrackとなっていた。そして、Barrackは他の英語圏では「野次を飛ばす」という意味であり、数十年前までちょっと印象が悪いことと言っても過言ではない。オージー英語ではただ「応援する」という意味ぐらいしかない。 結局、配る前にスペル・ミスが発見されてほとんどのマッグが処分され、侮辱に終わらないで済んだようだ。しかし、今度国会でその処分方法について苦情が出ている。マッグが壊れてコンクリートに埋めたらしい。与党の議員一人がそのやり方が「マフィア風だ」と冗談を込めて言ったが、まじめそうな同省の広報の方は「壊さないとどこかのごみ捨て置き場に見つけられたらもっと大変な侮辱だったよ」と反論した。 元記事 President’s welcome mug gets mafia burial (English) 関連記事 Obama Speaks Strine Related posts: Economic Organizations/経済団体 ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? 洗濯物が干せる豪州象徴 Aussie Jobs オージーの職種 Part III 豪ゴルフ場にはサメ要注意 What? There’s Strine in Nihongo? Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago 豪のイースター・ビルビー 「やばいリンガル」 Beauty (美) 「やばいリンガル」 Flick (人と縁を切る) Powered by YARPP.
-
-
CarnはKhanとまったく同じ発音。Genghis KhanやKublai Khanなどの歴史的に重要人物のKhanは深い意味がある言葉。由来がローマ帝国「シーザー」が由来であり、重みをそれなりに感じる。しかし、オージー英語のCarnは、それとはまったく違って、Come onの砕けた言い方にしか過ぎない、、、 スポーツチームを応援する時「Carn the Aussies!」などのように叫ぶが定番の応援型だ。 Related posts: The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 「やばいリンガル」 Sport 豪キャブラリー: Plate 豪キャブラリー: XXXX 豪キャブラリー: Tinny 豪キャブラリー: Ute 豪キャブラリー: Lippy 豪キャブラリー: Shiela 豪キャブラリー: Chewies 豪キャブラリー: Footy Powered by YARPP.
-
オージー英語って、多くの言葉がオーストラリア独特な使い方があって、ほかの国で話す英語と言葉が同じでも意味がまったく違うことがたまにある。ここでは、その例を数多く紹介します。今日は、Barrackの誤解について見てみます。 Related posts: 「やばいリンガル」 Ace (エース) Indigenous Aussies and Strine 先住民と豪語 Economic Organizations/経済団体 Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine Wobbly/かんしゃくを起こす Der/当り前なこと G’day Dictionaries and Search Engines/辞書及び検索サイト 「やばいリンガル」 Bathers (水着) Powered by YARPP.