オーストラリアではbarbieは儀式に近いほど豪州文化に根付いている。そして、そのbarbecueに欠かせない存在なのがsnagである。他の英語圏ではsnagは出っ張っている木の根のことだが、オージー英語ではソーセージのことだ。ソーセージは、また、mystery bagとも言われる。これはsnagの押韻俗語であるが、中身に何が入っているかわからない、というミステリーの意味のニュアンスもある。 Related posts: Mickey mouse/ミッキーマウス Economic Organizations/経済団体 Welcoming In Winter Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) Merry Christmas to all from Kangaeroo.com 海で下水を流すことに抗議するために制作されたBig Poo 豪キャブラリー: Nuddy 「牛糞チョコ」が南豪で大ヒット中! Trackies/ジャージー 豪キャブラリー: Shoot through Powered by YARPP.
-
-
オーストラリアで国家的に有名なケーキを尋ねたらpavlovaになる確率がかなり高 いだろう。(ケーキ大好きな肥満大国世界一位なので、他にもたくさんの競争相手のケーキがあるけれどね、、、)。 メレンゲ、生クリームとフルーツというゴージャスな盛り合わせpavlovaは、よくパーティやデザートで食べられている。オーストラリアでは、このケーキがオーストラリアで初めて作られたと言われているが、本当の「発明者」は、おそらく隣のニュージーランドだという事が最近分かってきた。 オージー英語の単語を短くする特徴通り、pavlovaも、よくpavと省略され、pavと言えば誰にでも通じる。 日本語でのPavlovaレシピ Related posts: 豪キャブラリー: Rednut The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 豪キャブラリー: Chook 豪キャブラリー: Preggers 「やばいリンガル」Shoot Through(穴などが開くように)撃つ A Little-Known, Bizarre Australia-Japan Christmas Story ファイティング原田が豪州人と世界戦負けたがオーストラリア人のハートを勝ち取った 世界最高EVがKangarooだ! 豪キャブラリー: Snags 豪キャブラリー: Apples Powered by YARPP.