Tag: apples

「果実の都」の象徴となるBig Fruit Bowl

The Big Fruit Bowl, Bilpin, NSW

 ニューサウスウェールズ州州都シドニーから車でおよそ1時間にあるビルピンは果物農家などが多く「果実の都」と呼ばれてもおかしくない。
 それらしく「Big Things」ビルピンのBig Fruit Bowlだ。ちなみに、このフルーツ・バウルが世界最大だそう。
 果物を中心にビルピンがちょっとしたB級観光地となっている。世界遺産であるグレーター・ブルー・マウンテンズ地域の中にあり、シドニー中心部からそれほど遠くない。
 Big Fruit Bowlは農家前にあり、御土産屋やその他の観光施設もある。ビルピンの多くの農家が「You Pick」制度であり、りんごを中心に様々なフルーツを訪問者が自分たちで狩って買うというしくみとなっている。
 

大きな地図で見る

豪キャブラリー: Apples

英語を学び始める時、アルファベット順の最初の文字「A」の例としてappleが必ずと言っていいほど出てくる。当然、オージー英語を学ぶ場合も同じだが、本来の意味「りんご」の他にもiPadなどで有名なアップル社や「大丈夫だよ」などの意味がある。

英・米語日本語
ApplesNo problem. Everything will be all right直訳すると、ただの「リンゴ」だけど、意味が「大丈夫」とか「ドンマイ」などのような感じ

Apples, she’ll be/大丈夫

apples, she’ll be

Australian English
A common phrase meaning “everything will be all right.” No problem. No worries. Safe and sound.

日本語
大丈夫。全然、心配いらない。ノープロブレム。

Plain English
1) No worries
2) No problem.

Apples, she’ll be-usage examples

豪語日本語米・英語
“Hey mate, I reckon your engine’s bung.”
“Nah, mate. Fixed the sparky.
‘She’ll be apples.”
「車のエンジンがだめじゃなか?」
「そのことないよう。スパークプラグを交換したから、大丈夫だよ」
“Hey, think your engine has had it.”
“No, I changed the sparkplug.
‘It’ll be all right.”
“Those clouds have got me worried about the weather.”
“She’ll be apples, mate. The sun’ll be out in no time.”
「曇ってきたね。心配だ」
「気にしないで。すぐにまた晴れるよ。」
“Those clouds have got me worried about the weather.”
“No problem. It’ll sunny again in no time.”

Strine Dictionary