Strine, Strine Dictionary 豪語辞書, Strine Why Atorkin/Australian Methods of Speech/豪語の話し方, 豪cabulary 豪キャブラリー: Berko by Kangaeroo • September 17, 2011 Berkoは相当怒っている感情を示している時の気持ちを表す言葉だ。由来はおそらくberserk(凶暴)にあるだろう。非常に怒りを感じている時に使う。そして、正気がなくなっているぐらい怒っている時も。 豪英・米語日本語 BerkoAngry, enraged怒る、激怒する
Strange Strine, Strine, Strine Dictionary 豪語辞書 豪キャブラリー:Spewing by Kangaeroo • September 1, 2011 Spewingは「吐き出す」というが、オージー英語では「怒りが収まらない」という気持ちを示すことも珍しくない。 とても怒っている時によく使う表現なのだ。 豪英・米語日本語 Spewing1) Angry, mad 2) Throw up, vomi1) 怒る、怒り 2) 嘔吐
Strange Strine, Strine, Strine Dictionary 豪語辞書, 豪cabulary 豪キャブラリー: Rage by Kangaeroo • July 21, 2011 Rageはほかの英語圏の国でいうと「怒る」か「おこる」の意味になるがオージー英語では同様の使い方の上に「盛り上がる」という意味にもなる。英語ではステロイド服用の副作用である怒りをroid rageと言い、車などの事故後の激怒はroad rageだけどオージー英語のall night rageは一晩中怒っているという意味じゃなくて、一晩中遊んでいるという意味になる。 豪英・米語日本語 RageParty (verb), have a great time盛り上がる、思い切って遊ぶ
Strine, Strine Dictionary 豪語辞書, Strine Strife, やばいリンガル 「やばいリンガル」Rage(激怒する) by Kangaeroo • December 7, 2010 オージー英語がやばい!他の英語圏の国では、rageをするとトラブルの原因になるが、オージー英語では全然違う。どのように異なるのだろうか? Aussie English can be dangerous! Get into a rage elsewhere and it spells trouble, but it’s an entirely different matter Down Under. Read more →