• Daily Life

    Enoura Observatory: Putting the WOW! Into OdaWOW!ra

    Enoura Observatory, a short trip from the center of Odawara and which I had never heard of before Mrs. Kangaeroo dragged me up to earlier today, is simply sublime and a breathtakingly beautiful gallery well work the trek to get there. The installation created by New York-based, Japanese-born architect Hiroshi Sugimoto is stunning from the point of entry through to departure and filled with stunning designs along the way. And the mountaintop location with spectacular vistas, which blend with some of the works on display, creates a complementary effect that truly makes this a must-see for those with the time…

  • Daily Life

    Entering the Void

    Yesterday, I got to experience a wonderful event called Enter the Void. All sorts of talented people gathered for the event in Ueno, Tokyo. We met a saw demonstrations of some highly talented people’s works, heard their views on technology and art and spent a fun and enjoyable day. For me, personally, it was an eye-opener. I’m neither tech savvy or particularly artistic, so it wasn’t an event designed for the likes of me in mind. Other participants were, for the most part, heavily involved in art and tech. As a result, I got to see things that an earlier…

  • Big Australia - Strange Strine - Strine Biz

    芸術が盛んな田園町飲屋屋上「偉大死んだ魚」

     ある意味ではオーストラリアの「Big Things」すべてが国民性と言われてもいいほど盛んである自嘲なユーモアの表れだと思う。 しかし、その中ではビクトリア州の人口数百人しかない田園風な町フィッシュ・クリークでは特に自嘲的なユーモアが溢れている「Big Things」がある。 それはBig Dead Fish(そうだよ、、、大きな死んだ魚という意味)だ。  町の中心となるフィッシュ・クリーク・ホテルの屋上に巨大なボラの死体オブジェが設置してある。  フィッシュ・クリーク在住のアーティストが多く、町の名前にかけている作品がたくさん披露されている。町にあるビル全部が何らかの形で魚関係の物を飾っているらしい。 大きな地図で見る Related posts: Movember: オーストラリアが世界に与えた男性健康促進用チャリティ運動 砂漠の真ん中の大きなBig Park Bench 日本人コンビーが日豪融合ミュージックで豪を盛り上げる Lady of the Lake and More Lucky Rides Miranda Kerr ‘Teas Off’ as Japan’s Midsummer Santa 世界中に高く評価されている豪ワインを称えるBig Things ちょっと変な動物カモ、、、ノハシ 豪首相が「人類滅亡」をTVで発表 豪米農家(本当のイングランド国王位継承権者)が死亡 Economic Organizations/経済団体 Powered by YARPP.

  • Big Australia - Strange Strine - Strine Biz - Strine Scribes

    それってアリなの?アウトバック都市の巨大オブジェがアリである

     今ブーム(それともバブルのか?)となっているオーストラリア鉱業の象徴的な都市と言えるブロークン・ヒルでは、ちょっとした特別な「Big Things」があり。そうなのよ、、、この都市の「Big Things」がアリなんだ!  ニュー・サウス・ウェールズ州にあるブロークン・ヒルのビッグ・アント(蟻)は他の「Big Things」に比べてちょっと違うところがある。オーストラリアの「Big Things」のほとんどがはっきり言ってキッチュだが、これが芸術的な作品であり、オブジェのアリである。ビッグ・アリがアウトバック芸術家である故プロ・ハート氏によって作られた作品だ。生存した時同氏はブロークン・ヒル在住だったので、数多くの作品を同市に寄付して亡くなって約6年間過ぎて今でもプロ・ハート関係美術館などが観光名所となっている。 大きな地図で見る Related posts: Movember: オーストラリアが世界に与えた男性健康促進用チャリティ運動 物価が高い・サービスが悪い、、、豪観光産業後退の原因:豪政府報告書 砂漠のド真中にあるビール大好きなクジラ Worst Aussie Songs Ever! 豪史上最低曲ワースト10! Strewth! Roo-ed Awakening for Unsuspecting Cyclist Shear Fluke! A Rare Aussie Cultural Hit in Japan Kanagawa Lifeguards Finish Gold Coast Stint 32年間豪全体の注目を浴びた事件でディンゴが犯人と確定した 元オーストラリアン・オブ・ザ・イヤーが人種差別禁止条項を「豪憲法に」 Miranda Kerr ‘Teas Off’ as Japan’s Midsummer Santa Powered by YARPP.