西オーストラリア州最も東方町であるユークラは、人口86人しかいないにも関わらず結構面白い過去を誇る町でありながら、かなりユニークな「Big Things」の所在地でもある。 ユークラは、ナラボー平野にあり、砂漠のド真ん中にある。しかし、同町の「Big Things」が長さ10メートル、高さ3メートルのクジラであるユークラ・ホエールだ。皮肉的にBig Whaleが実際称えるものより小さいのが事実だ。厳密に言えばBig WhaleがSmall Whaleと言うべきかもしれない。 しかし、砂漠とは言え、海岸添えの町なので、それほど不思議ではない。そして、同町でホエール・ウォッチングが優れているため、少人数しか済んでいないド田舎町でも、場外れでもないかもしれない。しかし、ホエールは、ビール看板の下に置かれている、近くに水が無くてもボートがあり、そもそも意味不明な「Big Things」の上に不思議さをさらに増加するんだ。 ユークラと言えば、電報拠点として19世紀半ば頃に設立して、一時期人口数百人程度まで成長した。しかし、1921年にウサギによって町が破壊されて、以降現在と同じぐらいの人口・大きさのままだ。「ウサギに破壊された」ってちょっと信じられない話しだろうが、本当だった。当時、ウサギが大発生した。ユークラは、元々砂丘に置かれたが周りの植物が大量に増加されたウサギに食べられて、ビルなどの基礎をはじめ、町全体の基盤が崩れた。大発生を解決した後町全体を数百メートル動かして、新たに町を作った。 また、1971年に同町が「ナラボー・ニンフ」と言う話しで一世風靡をし、世界的に有名となったことがあった。しかし、「ナラボー・ニンフ」の話しを別の機会にしよう。 大きな地図で見る Related posts: ウィンブルドン選手権優勝にぴったりのBig Tennis Racquet Kanagawa Lifeguards Finish Gold Coast Stint 色々な意味で象徴的な豪の「羊風」Big Things Everlastings Love! 豪キャブラリー: Shoot through ビッグ・ロブスターはビッグミスで3倍大きくなちゃった ビッグ・アワビが豪メルボルン市の誇り 豪州ど真ん中にあるBig Galah かきを食う客ならBig Oysterが究極なかきだ! 野生コアラ公園を見守るBig Koala Powered by YARPP.
-
-
オーストラリアではビールがよく飲まれているし、ある人にとって「ビール飲みオーストラリア人」が国民的な象徴まで言っても過言ではない。 なので、ビールを頼むのは簡単だと思うだろう?A glass of beer, pleaseやTwo glasses of beerなどのように言えば良いと思っても当然だと思う。しかし、ちょっと甘い。(頼むときに、オージー英語ではpleaseとthanksがほぼ自由に入れ替わりが出来ることを別において置いて、、、)そのように頼めば確かにビールは出るが場所によってそのビールのサイズが大きく異なる可能性が高い。 なぜかというと、オーストラリアの州によってビールを入れるグラスの名称が違う。時には、その違いが大きい場合もある。「Glass」という名称も使わないところもある。 「熱くなって一杯飲みたいな」と思ったら、ビール・グラス名称を覚えるのは面倒だろうので、下記のテーブルが各州のビール・グラスの大きさと名称を示している。参考になればripper, mate! Related posts: 豪キャブラリー: Shoot through The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? Everlastings Love! 豪2012年最も苦情が多かったテレビCMワースト10 豪カンガルー島で動物園が激安販売中 Awe-tumnal! National Lamington Dayが豪州の国民的なケーキを祝う Movember: オーストラリアが世界に与えた男性健康促進用チャリティ運動 豪砂漠の恐怖な「火の竜巻」 Powered by YARPP.
-
日本語でも「スラブ」という言葉をよく使うだが、コンクリートなどの四角い塊しか思い浮かばないだろう。英語でも全く同じ意味でslabも使うがslabも同様な形が由来の独特なオージー英語のslabもある。それがビールのslabなのだ。一ケースを示し、写真を見ればだいたい納得するだろう。 Related posts: The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine Economic Organizations/経済団体 The Multi-Function Polis: 日本の新型都市をオーストリアで建設計画 ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? 豪2012年最も苦情が多かったテレビCMワースト10 豪の不思議な巨大人物「Marree Man」が消滅恐れ Plugged and Unplugged いよいよ日豪対決!Bragging Rights at Stake as Samurai Blue Tackle Socceroos in World Cup Qualifier Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Powered by YARPP.
-
オーストラリアではビールは瓶から直接飲むのが主流。日本と同じ750ml瓶も販売されているが圧倒的に人気のある瓶はstubbyとして売られている。Stubby は750ml瓶のハーフサイズ375ml瓶を表している。 Related posts: オージー英語テスト 豪キャブラリー: Tinny 豪キャブラリー: XXXX オージーボールが日本でビールCMに起用されたことを知っていたか? 豪州トマトサウス生産する象徴的な会社ロゼラ社が倒産 豪キャブラリー: Esky Economic Organizations/経済団体 Oops, I Did It Again! After the Apocalypse…. 豪の野生児、カンガルーと共に暮らす「ナラボー・ニンフ」 Powered by YARPP.
-
ビールのテーマを続けて、飲む時はtinnyからしかないよな。缶ビールのことだ。由来は、イギリス英語と同じようにオージー英語では缶詰はtinnedと言うのだ。ちなみに、米語はcannedと言う。 Related posts: 豪キャブラリー: Stubby 豪キャブラリー: Esky 豪キャブラリー: XXXX Corker/素晴らしい Akker/ニキビ Strewth! ABCが現役総理の国旗下のぬれ場を上映!!! 豪キャブラリー: Slab Apples, she’ll be/大丈夫 Fair go/機会 Fossick/くまなく探す Powered by YARPP.
-
Eskyは、かつてオーストラリアでのスポーツ観戦の欠かせない存在だったが1980年代前半から飲食持参が禁じられるようになってオージーボールやクリケットの試合を見に行く時のesky持ち込み人の姿が見られなくなった。しかし、そもそもeskyって何?オージー英語ではクーラーボックスのことだ。 Related posts: 豪キャブラリー: Tinny 豪キャブラリー: Stubby 豪キャブラリー: XXXX 豪の野生児、カンガルーと共に暮らす「ナラボー・ニンフ」 Everlastings Love! 豪キャブラリー:Whinge 豪キャブラリー: Shoot through 豪キャブラリー: Hooroo 憎むのが大好きだった「反豪」豪州人の最後の別れ 「毛チベーション」たっぷり!オーストラリアから世界へ、男の健康意識啓発の「モーベンバー」が今年も Powered by YARPP.
-
多くのオーストラリア人にとってクイーンズランド州と言えばXXXXだ。しかし、XXXXってなに?昔、オーストラリアでは州によって主に飲まれるビールが違った。ニューサウスウェールズ州がToohey’s、ビクトリア州がFoster’sやVB、南オーストラリア州がWest End、西オーストラリア州がSwan、タスマニアがCascade、そしてクイーンズランド州がXXXXだった。現在では、いずれも全国で飲まれるようになったがその昔の印象は、まだ根強く残っている。ちなみに、ビールのブランドに対しての忠誠心が庶民の中ではかなりあると言われている。XXXX以外の銘柄を飲む人の中ではそのビールをからかうことが珍しくない。たとえば、「映画界では最も卑猥なアダルト映画がXXXと位置づけられるが、さらにすごいのはXXXXだけだ」のようなジョークを言う。 日本語のセリフは続けて読んでください。 Related posts: 豪キャブラリー: Esky 豪キャブラリー: Tinny The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 豪キャブラリー: Stubby 豪2012年最も苦情が多かったテレビCMワースト10 ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? The Multi-Function Polis: 日本の新型都市をオーストリアで建設計画 豪の不思議な巨大人物「Marree Man」が消滅恐れ Plugged and Unplugged 豪の野生児、カンガルーと共に暮らす「ナラボー・ニンフ」 Powered by YARPP.