クイーンズランド州北部ウジャルウジャルでは、老朽化した橋と洪水によってワニが通学路に近づくようになり、地域の子供たちが危ないだ、と豪news.com.auが2日付報道した。 ウジャルウジャルは、人口約300人で住民のほとんどが先住民。 通学するためブルームフィールド川を渡らなければならないが使う橋が老朽化した。州政府が新しい橋建設のために予算がとているが、お役所仕事で着工が遅くなり年末頃から始まる雨季に予定通り建てられそうも無い。橋の建設は具体的にできる時期が未だに決まっていない。 そして、最近、町のバス停近くにワニが見かけれて、住民が通学する子供たちの安全を懸念している。 「ワニに食べられないで学校へ行けるのが全ての子供の権利だ」とウジャルウジャル住民であるフランセス・ウォーカー氏がいう。 下記のビデオはこのケースと別件だが、ケアンズからそれほど遠くないウジャルウジャルではこのようなことが多いらしい。 Crocodile fears for schoolkids as bridge delayed 大きな地図で見る Related posts: コアラが「飲み屋」に侵入し、寝入る 魚、ワニをはじめクィーンズランド北部の様々なBig Things Australia Day賛否両論 Big PineappleがDaggy文化のキッチュ・キングかも、、、 元祖Big Bananaが豪のBig Things原点だ 豪で最も雨が降る町は巨大ゴールデン・ゴムブーツ賞を(勝手に)受賞 熱帯雨林地の美味しい宝物のBig Mango The Big Redback: 豪文化象徴である「便座の背赤グモ」のBig Things版 Big Captain Cookが只今売り出し中 Big Bundy、豪州社会に良い悪い役割を果たしたラム酒を称える Powered by YARPP.