クリスマス・ソングと言えば恐らくまずこの「クリスマスの12日間」を思い浮かぶ人が多いだろう。 それで、珍しいがオージー版もあるんだ。 曲の流れやメロディが伝統的な曲と同じだが、「梨の木のヤマウズラ」などじゃなくてもらう物がコアラなどオーストラリア独特なものだ。 TWELVE DAYS OF CHRISTMAS AUSSIE STYLE On the 12th day of Christmas My true love sent to me 12 parrots prattling, 11 numbats nagging, 10 lizards leaping, 9 wombats working, 8 dingoes digging, 7 possums playing, 6 brolgas dancing, 5 kangaroos, 4 koalas cuddling, 3 kookaburras laughing, 2 pink galahs, And an emu up a gum tree An Aussie Chrissie (オーストラリア独特な英語によって物語れている物語) Strine Dictionary Related posts: Merry Christmas to all from Kangaeroo.com ピーナツの気配も無ピーナツ・バター味Tim Tamが豪最低製品Shonky賞を受賞 Japanniversary Sunrises Over Far North Queensland 豪2012年最も苦情が多かったテレビCMワースト10 豪のクリスマス・ソング:Six White Boomers Awe-tumnal! 豪のクリスマス・ソング:Christmas Photo 豪カンガルー島で動物園が激安販売中 Wattle Y’Know Powered by YARPP.
-
-
Big Galahはオーストラリア独特なキッチュ「Big Things」の中ちょっとだけ特別な存在がある。 Big Galahは南オーストラリア州キンバ町というところに位置している。キンバ町はオーストラリアの東海岸と西海岸の大体間中辺りにあるので、ある意味この「Big Things」が国の本格的な中心部にある。 Big Galahはオウム科のモモイロインコの象徴だ。この鳥がよくキンバ町に集まり、同町が1993年にオブジェを建てた。「Halfway Across Australia」というお土産屋のまん前にあるBig Galahは高さ8メートル、広さ2.5メートルと重さ約2.3トンであり、巨大だ。 ちなみに、この鳥が(理由不明でありながら)重要なオージー言葉であり、galahを人に対して言うと「アホ」や「ドジ」だという意味。 Panorama of The Big Galah supplied by Panoramic Earth View Larger Map 関連記事 An Aussie Chrissie The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine Galah/アホ 豪キャブラリー:Galah Strine Dictionary Related posts: Economic Organizations/経済団体 豪キャブラリー:Strewth Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Miranda Kerr ‘Teas Off’ as Japan’s Midsummer Santa Gangnam Bogan Style! K-Pop大ヒットの豪ダサイ風パロディ版が注目を浴びている Bloomin’ Slow to Flower Tokyo’s Strange Socceroos Malcolm Who? Big Things西オーストラリア州編 Powered by YARPP.
-
由来が良く分からないが、オージー英語では誰かを「galah」と呼ぶと、「ドジ」や「アホ」を示すだ。 Galahはそもそもオーストラリア産のインコ類の一つの鳥だ。写真が示すようにピンク色の胴体と主に白い頭できれいな通りだが、どうにか評判がいまいちであり、「おばかさん」とのつながりが少なくともオージー英語では深い。実際にgalahそのものが特に頭が悪いわけでもないと思うし、その無知さが検証されている訳でもない。 評判はすべてですね。 Related posts: 史上最高カンガルー・ケーキは日本人女性が作った! Economic Organizations/経済団体 Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Big Things西オーストラリア州編 典型的なオージー英語mateが「役所使用禁止」発令 The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 豪キャブラリー:Narked Fossick/くまなく探す Abe First Japanese PM To Visit Japanese-Bombed Darwin Powered by YARPP.
-
.galah Australian English A silly person or somebody who fools around. The term comes from a common pink bird closely related to the cockatoo and famous for its screeching calls and dances. 日本語 バカバカしいなことをやる人がこう呼ばれる。アホ。由来は、感高い鳴き声と踊りで有名なオウム科属鳥であるgalah(和名:モモイロインコ)のだ。 Plain English A goof, an idiot. Strine Dictionary Related posts: 史上最高カンガルー・ケーキは日本人女性が作った! Sunflowers in the Rain 豪キャブラリー:Strewth Purple Heys! The Cycling Gods Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Economic Organizations/経済団体 Shark biscuit (bikkie)/新米のサーファー Rav-AGE! Powered by YARPP.