• Japanese Kangaroos - Strine

    Kangaeroo.com Kit Dares to Dazzle!

    The third, and latest, version of Kangaeroo.com cycling kit has come off the production line and is ready to dazzle. This year, for the first time ever, Kangaeroo.com cycling kit includes a vest and bib shorts. The kit is a full supplement of spring-summer gear in a predominantly Aussie-wattle hue with gum-leaf green lettering. The brighter gear reflects a shift to a new environment. Kangaeroo.com cycling kit comprises a jersey, bib shorts and vest. The jersey features the Kangaeroo.com thinking kangaroo logo on the front, rear and both sleeves. The website title and URL also appear on the front, rear…

  • Unknown Nichigo

    Amazing Alex’s Aussie Oasis in Tokyo’s Tama

    Sometimes, little miracles come into your life in unexpected ways. Alex Endo has done that for Kangaeroo.com by transforming a little plot of land in Tokyo’s Tama region into a tiny slice of Australia. たまに思わず小さな奇跡が寄ってくる。東京多摩地区の小さな庭を「考えRooコーナー」に変革し、まるでオーストラリアの1画に変えることによって遠藤”アレックス”昭さんがそのような奇跡を起こした。 With a well-laid plan going back a few months and a few hours of hard work, Alex took a plain plot of land in a housing estate and transformed it into a “Kangaeroo Corner,” a glorious Australian garden, delightfully designed and rich in Aussie plants. It brought unbridled delight into the hearts of the Kangaeroo.com family. 数か月前の計画に基づき、数時間の労力によって何とも言えない普通の老人たちが住む団地のい1画を華やかなオーストラリア庭に変革し、考えRoo.com家族の人たちの心にはかり知らない喜びをもたらせていただいた。 Alex lived in Australia and became an expert…

  • Roo-ing the Day

    オズのアホ使い

     考えRooの母国であるオーストラリアでは、国名を省略して「オズ」と呼ぶことがある。  偶然に、考えるRooの生き方は馬鹿な言動が中心となっていた。  つきましては、「オズのアホ使い」と呼ばれても全然問題ないと思う。  具体的なことを言えないが、分かる人は分かる。いくらでも成功する機会が与えられ、裕福になれてもおかしくない過去があった。  しかし、貧乏で終わって、キャリアも何もならなかったというかキャリア事態はなかったというほど達成感がない。しょうがない。  それはそれでも変えられない。このもんだ。それでも十分。というか、これで満足しています。「オズのアホ使い」らしい生き方をして、最後までもそうだろう。  結局、考えRooはもう少し考えるべきだったかもしれない。

  • Strine - Unknown Nichigo

    Reminiscing: The First Time Australia Mattered in Kangaeroo’s Japan

    Kangaeroo has lived in Japan since the late ’80s, just as the Showa Era (reign of Emperor Hirohito from 1926-1989) drew to a close. Japan back then had possibly an even stronger fascination with English than it does even today, especially as it was far less accessible in a slower, less connected world. But English and overseas meant America and Japan had an obsession for the United States. Occasionally, news would filter through from other powers, such as then recently reunited Germany, France, Italy, Britain and the crumbling Soviet Union and Russia. It was rare, pretty close to unheard of,…

  • Unknown Nichigo - やばいリンガル

    オーストラリア最大恐竜がエロマンガに

     オーストラリアの最大恐竜がエロマンガにあった。  本当。  下品なことを考えってんじゃねぇよ!エロマンガはオーストラリア先住民の言葉で「風がよく吹く平野」という意味だそう。  エロマンガは、北部クイーンズランド州にある小さな村です。石油とオパール鉱業が中心となっている人口約40人の村である。  1990年代までエロマンガ有名なことはオーストラリア内で海から最も遠く離れている町ということだった。(今でもそうと主張しているが、そうじゃないという人もいます。)  いずれにせよ、クイーンズランド州都ブリスベーンから約1,000キロ西の方に置かれている。  1994年にチャリ乗りの少年が化石を見つけて、以降次から次へ恐竜の化石が発見された。  2007年にみつかった化石が今までオーストラリアで最も大きいな恐竜のものだった。  その恐竜がティタノザウルス類の一種であり、エロマンんがの恐竜がクーパーと名付けられた。  しかし、名前は名前なので、当然にエロマンガという村が日本に注目を浴びた。  数多くの日本のエロ漫画や普通の漫画もエロマンガの話が出ています。  その中は「ニニンがシノブ伝」、「サムライフラメンコ」というまでもなくオーストラリアで児童ポルノとして禁じられている「エロマンガ先生」がある。  今、エロマンガに恐竜研究が励んでいる。  2017年に開館したエロマンガ自然博物館が運営しているが、コロナ禍で苦しんでいるだろう。  それでも、間違いなくエロマンガがオーストラリア恐竜研究・跡地の最前線にひとつということはまちがいない。  これからもエロマンガにますます期待できるだろう。