考えRooがオーストラリアについてプレゼンをしましたので、その内容が以下の通りとなりました。コメントなどをぜひ送ってください。 今のオーストラリアの概要 * オーストラリアはラテン語で「南大陸」という意味 * 本土に加えてタスマニア島を含め数多くの島々で構成、面積はおよそ770万㎢であり、日本の約25倍ある * GDPが世界19位、一人当たりのGDPは世界9位 * 人口が2500万人弱、日本の約5分の1 * 住民の80%以上がヨーロッパ系の白人であり、その他にアジア人が約12%、先住民などが約2% * ヨーロッパ人在住が1788年から始まり、イギリスの刑務植民地として開拓された * 当時、イギリス法はオーストラリアを「無人」扱いだったが、先住民がそこですでに数万年間住んでいた オーストラリア先住民 * 昔、「アボリジニ 」として呼ばれた * まだ使われているが、「土人」という意味なので「先住民」、「原住民」、「ファースト・ネーションズ」や特定部族名を使うことが主流 * 先住民の定義は、植民地化以前にトレス海峡諸島民を含めてオーストラリア大陸及び周辺諸島に移住した人の子孫 * 現在、援助対象の場合を除き「先住民」認可は基本的に自己申告 * 植民地化当時人口が約300万人とされているが、今の先住民人口は約65万人であり、全体のおよそ2.8% ドリーミング * 先住民の宗教にあたるのは「ドリーミング、夢の時」 * 個人のすべての過去と現在と未来がつながっていると信じる * 各個人のドリーミングが違い、独特なものである * 部族の象徴でも、習慣でもドリーミングになる * 全ての知識が先祖から集まると信じる * 死後、名前を使用することが禁じられている * 死後、再び土と一緒になると信じる * 宗教同様、多くの神話が部族によって異なった * 共通神話が「虹蛇」 * 虹蛇が創造神話の中心となっている、世界を創ったとされている * 全てのものが土と一緒になるため聖地が多い * 有名な例がウルル(エアーズロック)。聖地であるため、最近、2019年から登山禁止されることが発表 コロボリー * 踊り、音楽、仮装でドリーミングと交流する儀式 * 参加者が体に絵を描く * 原則として誰でも参加できるが女性などが禁止されたコロボリーもあった アボリジナル旗 * アボリジナル旗は先住民族の旗であり、オーストラリアの公式な国旗の一つ * 1971年にハロールド・トーマス(Harold Thomas)によってデザインされた * 黒は、先住民族の黒い肌の色を表す * 赤はオーストラリアの土の色であり、過去も未来を表す * 黄色い丸は生命源である太陽を表す 先住民部族 * 元々先住民は600以上の部族があった * 各部族に特有文化及び言語があった * 先住民言語の多くは絶滅したが、未だに120種類以上が使われている * ほとんどの先住民が英語を母国語としている * オーストラリア・アボリジニ英語が出来た 世界最長継続文化 * 先住民がオーストラリア到来以降狩猟採集社会となった * 未だに狩猟採集社会が北部のアーネム半島を中心に継続している * 継続している文化で世界で最も最長となっている * 最後の未接触部族が1984年にオーストラリア中央部にて発見された * 先住民のほとんどが遊牧民族 * ほんの一部を除けば、入植当時農業がほとんどなかった * 「領土」の感覚がなくて、部族の行動範囲がだいたい決まっても「所有」という感覚がなかった * 部族内戦争が多発したが、目的が主に限られた食資源と部族外女性を取るため…
-
-
One of the great tools used for communicating Strine. Related posts: Economic Organizations/経済団体 Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Bloomin’ Slow to Flower The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? The Strine Why Atorkin: Plain English 「やばいリンガル」Shoot Through(穴などが開くように)撃つ 史上最高カンガルー・ケーキは日本人女性が作った! Chance encounter caused by Melbourne rain makes Indigenous Australian art Big in Japan – and Oz art’s greatest-ever solo success Powered by YARPP.
-
The exact opposite of being out in Woop Woop. Related posts: Economic Organizations/経済団体 豪キャブラリー: Nuddy Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) It’s All Happening Here! Strine in Practice – in Japan F.R.O. 2022 豪キャブラリ: Brizzie Bonzer Bonsai! 豪キャブラリ: Woop Woop 豪キャブラリ: Barbie Powered by YARPP.
-
A city chock-a-block full of banana benders. Related posts: Akiya Akita (空き家、飽きた), Or How I Got Sick Of The Idea Of A Japanese Home Too Cheap To Be True Magnificent Ms. Minogue Inuit ‘Innit Saying It With Flowers Lots. And Nothing ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? Where’s the Whist Amid the Wisteria? Doxing Paradoxes Slice of Heaven Paws Before Thinking Powered by YARPP.
-
What you do when you’re not being serious. Related posts: 「Naughty」と「Nice」コリアの五輪メダル表で北朝鮮が豪フリーペーパーに激怒 Economic Organizations/経済団体 「やばいリンガル」Knock(軽く叩く) 豪キャブラリ: Brizzie 豪キャブラリ: Big Smoke 豪キャブラリ: Woop Woop 豪キャブラリ: Barbie 豪キャブラリー: Slab 豪キャブラリ: Brekkie Melbourne Transformed in Stunning White Night Powered by YARPP.
-
One of the most enduring images of Australian culture. Related posts: オリンピック開会後、これから豪英スポーツ相対決 Awe-tumnal! Japanniversary Akiya Akita (空き家、飽きた), Or How I Got Sick Of The Idea Of A Japanese Home Too Cheap To Be True Magnificent Ms. Minogue Big Brother Is Watching You 豪キャブラリー: Shoot through Willow Worlds Sunrises Over Far North Queensland Weirdly Wonderful Powered by YARPP.
-
As far away from anything as you can get. Related posts: 豪キャブラリ: Brizzie 豪キャブラリー: Nuddy Economic Organizations/経済団体 Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) Tour de Kagoshima-Kyoto Day 4: Kurokawa to Beppu No Wonder the Wallabies Were Wallies in RWC2019 Lady of the Lake and More Lucky Rides Weirdly Wonderful Whetted for Wet Trackies/ジャージー Powered by YARPP.
-
A great way to start the day…. Related posts: The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 豪キャブラリ: Big Smoke Wings of Desire Costly Bloody Crash! A Handmade Tale 豪キャブラリ: Woop Woop 豪キャブラリ: Brizzie No Wonder the Wallabies Were Wallies in RWC2019 F.R.O. 2022 Whetted for Wet Powered by YARPP.