• Strine Songs

    Sounds to Trigger an Aussie

    Prompted by a Scottish mate’s post on Twitter about a tune that reminds him of his homeland, I got to thinking about the same kinds of songs that have an effect on me regarding Australia, my native country. While doing so, I realized there are probably a few shared by just about every Aussie on the planet. For Australians in their mid-60s and under, there is only one answer to the question posed by Doc Neeson and the Angels in their 1976 song, Am I Ever Gonna See Your Face Again? Ironically, the song was only a minor hit when…

  • Strine Songs

    Bringing a Western Beat to Japan

    For some reason, Japanese artists covering Western songs has also held something of a fascination for me. I’m not really attuned to hit charts, nor really have been. And music isn’t one of my great loves, though I have an appreciation for pretty much any type of tune. Perhaps my liking for the out-of-the-ordinary stems from the Aussie DNA, which seems to have a likeness for the novelty song, with national and international No. 1 hits during my lifetime Down Under including the likes of I’ve Been Everywhere, A Pub with No Beer, A Redback on the Toilet Seat, Tie…

  • Strine Songs

    Oz Rock Legend Malcolm Young Dies  豪ロック伝説的な人マルコム・ヤング氏が死去

    Rock legend Malcolm Young, co-founder of Australia’s biggest ever band AC/DC, has died. He was 64.  オーストラリア最大ロックバンドであるAC/DCの伝説的な共同創立者のマルコム・ヤング氏が死去した。64歳だった。 Young formed AC/DC in 1973 with his younger brother, Angus, who remains the only original member of the band still playing.  1973年にヤング氏は弟であり現在バンドの唯一オリジナルメンバーとして現役のアンガスと共にAC/DCを結成した。 Young played rhythm guitar for AC/DC until he left the band in 2014 to receive treatment for dementia.  2014年に認知症の治療を受けるためバンドを退会するまでヤング氏がAC/DCのリズム・ギターを担当した。 He had overcome lung cancer, heart problems and alcoholism.  肺癌、心臓病やアルコール依存症を克服していた。 Young was described as the driving force behind AC/DC, which has sold about 200 million albums, making it among the best-selling artists of all time.  売れた音楽家の一つとしてAC/DCが約2億枚もアルバムを売上げ、ヤング氏のバンドの原動力と言われた。 AC/DC toured Japan early in the…

  • Big Australia - Strine Biz - Strine Songs

    豪の実力以上のものに挑む精神を表示するBig Guitar群れ

     多くのオーストラリア人が自国が実力以上の物に挑むことを信じている。  ある程度根拠があると言える。例えば、人口僅か2千万人にも関わらず経済が世界ベスト15カ国に入りアジア太平洋地域を中心に外交面でも大活躍する。ソフトな面もヒュー・ジャックマン、二コール・キッドマンなどハリウッドなどで大スターとなっているオージーが多く、音楽界でもカイリ・ミノーグかオリビア・ニュートン・ジョンや最も成功しているAC/DCもオーストラリアから世界へ挑んだアーティストの例。  そして、音楽と言えばさらに実力以上に挑むのが各地にあるBig Guitarかもしれない。各地にあり、オーストラリアの「Big Things」の一例ともなる。  まずは、最も音楽界に親密にあるのがニューサウスウェールズ州のタムワースにあるBig Golden Guitarだ。  タムワースがオーストラリアのカントリー・ミュージック都と呼ばれ、ある意味では豪版ナッシュビルみたいと言っても過言ではない。  Big Golden Guitarが高さ12メートルがあり豪カントリー・ミュージック賞のトロフィをモチーフで1988年で創られている。    そして、同州南方にあるナランデラという町に世界最大弾けるギターがある。  これも当然オーストラリアの「Big Things」一つでもある。  この「Big Things」がBig Playable Guitarと呼ばれ、長さ6メートル高さ2メートルの巨大な楽器だ。  実際に弾けることを弾けるがまともな曲を弾けるために二人以上かかるという。  そして、最後に、厳密な「Big Things」とちょっと言いがたいがクィーンズランド州観光名所ゴールド・コーストの最も有名な地域サーファーズ・パラダイスには高さ10メートルのBig Hard Rock Guitarがあり、目印となっている。 Big Golden Guitar Tourist Center Related posts: Big Thingsのはずなのに遥かに本物より小さいのBig Ayers Rock オージー英語のアイコンでもある二つのBig Chook 海で下水を流すことに抗議するために制作されたBig Poo 「果実の都」の象徴となるBig Fruit Bowl Powered by YARPP.