• Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Shoot Through(穴などが開くように)撃つ

      米・英語ではshoot throughというと何だかバイオレンスなイメージが浮かぶが、オージー英語では異なる意味になる。どのように異なるだろう?続けて読もう。 To shoot through something in U.S. or British English implies images of violence, but the phrase takes on a different meaning in Strine. Read on to discover how. Related posts: Economic Organizations/経済団体 Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 「やばいリンガル」Spunk(美男・美女) 「やばいリンガル」 Flick (人と縁を切る) 「やばいリンガル」Knock(軽く叩く) The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine The Strine Why Atorkin: Plain English 「やばいリンガル」Grouse (最高!) 「やばいリンガル」Oz (オズ) 英・豪の激戦がクリケットの遺骨争い? Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」 Flog (鞭打ちする)

    米・英語では誰かをflogすると鞭打ちするという意味だ。しかし、オージー英語では何かをflogするという意味になる。まさか鞭打ちしっぱなしじゃないよね?どのように違うのか見よう。 To flog someone in English as it is spoken in most countries would mean to whip them. But in Strine, the word also has additional meanings. Read on to find out what they are. Related posts: Economic Organizations/経済団体 ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) Striking a Light for Strine 「豪」にいれば「豪語」に従えって? How do you say Skivvy in Japanese? 和風Wiggles 「やばいリンガル」 Bag (バッグ) 「やばいリンガル」Flat out 日本人が知っている豪先住民語 The Strine Why Atorkin: Plain English The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」 Belt up (うるせー/黙れ!)

     たとえ、米英語で同じ言葉でも、オージー英語特有の使い方により全く違う意味になることがある。今日の例はbelt upだ。 Related posts: Acrobatic Start to Relations まさにアクロバティックに始まった日豪関係 Economic Organizations/経済団体 Striking a Light for Strine 「豪」にいれば「豪語」に従えって? Aussie Jobs オージーの職種 Part III 「やばいリンガル」Blue (ブルー) 「やばいリンガル」 Bag (バッグ) ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? Der/当り前なこと G’day Dictionaries and Search Engines/辞書及び検索サイト Powered by YARPP.

  • Strine

    G’day

    g’day Australian English G’day is the typical Australian greeting, used at any time of the day or night upon meeting another person. It is arguably the most famous example of Australian English. G’day is an abbreviation of “good day,” an old form of greeting in all forms of English. 日本語 こんにちは。厳密にいえば、時間問わず、いつでも使える挨拶の言葉。G’dayは、おそらく豪語の最も有名な言葉だろう。オーストラリアの隣国であるニュージーランド英語にも使われている。G’dayは、もともと英語圏全体で使われたが今死語となっている挨拶「Good day」の省略だ。 Plain English An informal, friendly greeting similar to “hi.” The phrase is used at any time of the day and among all people. Strine Dictionary Related posts: Big smoke/都会 Fossick/くまなく探す Galah/アホ Esky/クーラーボックス Agro/いらだち Earbashing/口うるさい Dag/ダサイ Der/当り前なこと Croweater/南オーストラリア州出身 Dictionaries and Search Engines/辞書及び検索サイト Powered by YARPP.

  • Strine

    Der/当り前なこと

    der Australian English A phrase used to belittle somebody who has stated the obvious. Most commonly used by children and teenagers. Similar to asking “Are you crazy?” or “Are you kidding?” after they say something preposterous. 日本語 当り前なこと、言う必要がなく明確なことを言われた時に対して相手を少し見下す表現だ。とは言え、軽い気持ちで言い、特に子供やティーンエージャーがよく使う。「バカじゃないの?」「狂ってんじゃないの?」をいう時と同じ感覚で使われている。 Plain English 1. Yeah, right. 2. Are you crazy? Are you kidding? No kidding. Strine Dictionary Related posts: Economic Organizations/経済団体 Dictionaries and Search Engines/辞書及び検索サイト Ankle biter/ちびっ子 Barbie/バーベキュー Banana bender/クイーンズランド人。 Big smoke/都会 Apples, she’ll be/大丈夫 Corker/素晴らしい Useful Links for Translators/日英翻訳者に役に立つサイト Bikkie/クッキー Powered by YARPP.