オーストラリアの数多く「Big Things」の中では実際に利用されているものや観光振興以外の意味あるものがほとんど無いがニューサウスウェールズ州にあるキアマにあるBig Pooがかなり違う。 発泡スチロール製のBig Pooは長さ約5メートル高さ約1メートルの「うんち」オブジェだ。シドニー水道局が下水再利用しないことに対して抗議するためにつくられた。 元々約10年前同州州議会議員イアン・コーエン氏の委託で作られて観光町であるキアマの入り口に設置した。作られた理由は同局が下水を再利用できるなのに、再利用しないで下水を海に流すだけだ、とコーエン氏がいう。未だに同局が下水再利用が進んでいないといい、再利用主張するように呼びかけているキャンペーン拠点で設置している。しかし、発泡スチロールで作られているため軽くあっちこっちで動かしているらしい。 「Big Pooは発泡スチロールで作られている理由は処理されていない下水と同じように浮かべるからだ」とコーエン氏が言う。同氏は、海が綺麗で評判されているキアマに下水を再利用しない限り大きなうんちをそこで流れていることと同じだ。 大きな地図で見る Related posts: 砂漠のド真中にあるビール大好きなクジラ Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago Australia Day賛否両論 豪キャブラリー:Crikey 豪政府の完全敗戦だったエミュー大戦争 Killer Kangaroos! こうやって有袋類がオーストラリアを統治するようになった Bugger me, Bob! 豪州元首相の豪俗語が外交的な事件になりかけた頃 あら!オバマ米大統領が豪訪問のオージー英語ミス カンガルー変装で大脱走 皮肉たっぷりのBig Penguin Powered by YARPP.
-
-
西オーストラリア州最も東方町であるユークラは、人口86人しかいないにも関わらず結構面白い過去を誇る町でありながら、かなりユニークな「Big Things」の所在地でもある。 ユークラは、ナラボー平野にあり、砂漠のド真ん中にある。しかし、同町の「Big Things」が長さ10メートル、高さ3メートルのクジラであるユークラ・ホエールだ。皮肉的にBig Whaleが実際称えるものより小さいのが事実だ。厳密に言えばBig WhaleがSmall Whaleと言うべきかもしれない。 しかし、砂漠とは言え、海岸添えの町なので、それほど不思議ではない。そして、同町でホエール・ウォッチングが優れているため、少人数しか済んでいないド田舎町でも、場外れでもないかもしれない。しかし、ホエールは、ビール看板の下に置かれている、近くに水が無くてもボートがあり、そもそも意味不明な「Big Things」の上に不思議さをさらに増加するんだ。 ユークラと言えば、電報拠点として19世紀半ば頃に設立して、一時期人口数百人程度まで成長した。しかし、1921年にウサギによって町が破壊されて、以降現在と同じぐらいの人口・大きさのままだ。「ウサギに破壊された」ってちょっと信じられない話しだろうが、本当だった。当時、ウサギが大発生した。ユークラは、元々砂丘に置かれたが周りの植物が大量に増加されたウサギに食べられて、ビルなどの基礎をはじめ、町全体の基盤が崩れた。大発生を解決した後町全体を数百メートル動かして、新たに町を作った。 また、1971年に同町が「ナラボー・ニンフ」と言う話しで一世風靡をし、世界的に有名となったことがあった。しかし、「ナラボー・ニンフ」の話しを別の機会にしよう。 大きな地図で見る Related posts: Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago Australia Day賛否両論 豪キャブラリー:Crikey 豪政府の完全敗戦だったエミュー大戦争 Killer Kangaroos! こうやって有袋類がオーストラリアを統治するようになった Bugger me, Bob! 豪州元首相の豪俗語が外交的な事件になりかけた頃 メン・アト・ワークのメンバーが死亡 あら!オバマ米大統領が豪訪問のオージー英語ミス カンガルー変装で大脱走 皮肉たっぷりのBig Penguin Powered by YARPP.
-
ニューサウスウェールズ州北部にある海岸町バリナにはまるで宇宙からやってきたエイリアン(それともゴジラ映画に出てくる敵か?)見たいな大きなえびがオーストラリアの「Big Things」の仲間入りをしている。 数多くの「Big Things」の中、この高さ9メートル、長さ12メートルのBig Prawnが最も人気なオブジェの一つらしい。 1989年に作られ、当時シーフード市場、おみやげ屋とレストランなどがあったが、時間との連れに朽ちり始まり、2008年には当時オーナーだったが大きなチェーン店に買収して、Big Prawnを廃棄することになった。 しかし、庶民からの反発が大きく、結局助けれれて、改造された。未だにバリナ町の名所となっている。 ちなみに、この「Big Things」はオージー英語とも深く関わる。他の英語圏では「えび」がshrimpと言うが、オージー英語ではprawnと言う。このprawnに関する独特なオージー英語表現も多数ある。 大きな地図で見る Related posts: Big Thingsのはずなのに遥かに本物より小さいのBig Ayers Rock それってアリなの?アウトバック都市の巨大オブジェがアリである 米TV局:豪の不思議な怪人の存在確認 Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago Australia Day賛否両論 豪キャブラリー:Crikey Killer Kangaroos! こうやって有袋類がオーストラリアを統治するようになった Bugger me, Bob! 豪州元首相の豪俗語が外交的な事件になりかけた頃 あら!オバマ米大統領が豪訪問のオージー英語ミス カンガルー変装で大脱走 Powered by YARPP.
-
ある意味ではオーストラリアの「Big Things」すべてが国民性と言われてもいいほど盛んである自嘲なユーモアの表れだと思う。 しかし、その中ではビクトリア州の人口数百人しかない田園風な町フィッシュ・クリークでは特に自嘲的なユーモアが溢れている「Big Things」がある。 それはBig Dead Fish(そうだよ、、、大きな死んだ魚という意味)だ。 町の中心となるフィッシュ・クリーク・ホテルの屋上に巨大なボラの死体オブジェが設置してある。 フィッシュ・クリーク在住のアーティストが多く、町の名前にかけている作品がたくさん披露されている。町にあるビル全部が何らかの形で魚関係の物を飾っているらしい。 大きな地図で見る Related posts: 豪文化に独特な貢献した鞭打ちを称えるビッグ・ストックホイップ 本物の膨大な3mミミズを称える250mのGiant Worm Strine Dictionary 豪キャブラリー:Dead-set Strine (オージー英語)Dictionary Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine An Aussie Chrissie 豪最も小さな州での巨大タスマニア・デビル Australia Day賛否両論 Powered by YARPP.
-
オーストラリアのキッチュな「Big Things」は、ダサイ文化(ボーガン)を称えるが、そのそもそも存在意味不明の約200件の「Big Things」の中ではタスマニア州のビッグ・スパッドが最も理解できない「Big Things」であるかもしれない。 スパッドはポテトのことで、所在しているササフラス町はいも産地でもないし、特にいもと関わっていない。観光だって、別に促進しようとしない。ただ、ガソリンスタンドの前に置かれているだけだ。 でも、「Big Things」を分析すると頭が痛くなるので、あるだけ感謝し、全く意味がないというところが「Big Things」のひとつとしての魅力だろう。 大きな地図で見る Related posts: Big PineappleがDaggy文化のキッチュ・キングかも、、、 Powered by YARPP.
-
南オーストラリア州セドゥナという町では、同町の海産物関係の伝統の象徴としてオーストラリアの「Big Things」ひとつであるデカイかきのBig Oysterがある。 セドゥナは元々捕鯨用の拠点として19世紀で出来た町だったが、この数十年ではかき業が盛んとなり、1991年かきを称えるオイスターフェストという祭りを開催する。 コンクリート製のBig Oysterは元々同祭り用の山車のために作られたが4回その任務を果たして町の中に永遠提示するようになった。 セドゥナは砂漠であるナラボア平原の境界にあるので、東から西へ行くと最後の町であり、逆方向で行ってれば平原の終わりのシンボルとなるところのだ。 Ceduna Oyster Festival 2009 from CAAMA on Vimeo. 大きな地図で見る Related posts: 豪の恐怖映像!サメ群れが海辺でクジラを食べる How do you say Skivvy in Japanese? 和風Wiggles ビッグ・ロブスターはビッグミスで3倍大きくなちゃった 豪最も小さな州での巨大タスマニア・デビル それってアリなの?アウトバック都市の巨大オブジェがアリである 皮肉たっぷりのBig Penguin 日本とアイスでつながっているCow on the Corner Big Thingsのはずなのに遥かに本物より小さいのBig Ayers Rock 酒大好きNT準州のBigな小型ビール瓶 恐竜だったことを思わせる豪巨鳥を称えるBig Cassowary Powered by YARPP.
-
クイーンズランド州北部にある熱帯雨林地の町ボウエンでは、オーストラリアの熱帯果物の一つであるマンゴを称賛する「Big Things」の一つBig Mangoがある。 大部分が熱帯雨林地である同州がマンゴの他バナナ、パインアップルやパッションフルーツの熱帯果実産地だ。ボウエンでは、マンゴが19世紀後半から栽培するようになって今でもオーストラリアのマンゴ聖地と呼ばれてもいいと思う。 Big Mangoは高さ12メートル、幅8メートルであり、2002年に作られた。ボウエンの中心街から約4キロメートル南の方に位置しているし、近くにスケートボード用の公園があるので、若者に大人気だそう。 ボウエンはBig Mangoの他、綺麗な海などによって有名な観光地である。 大きな地図で見る Related posts: 豪で最も雨が降る町は巨大ゴールデン・ゴムブーツ賞を(勝手に)受賞 恐竜だったことを思わせる豪巨鳥を称えるBig Cassowary 米TV局:豪の不思議な怪人の存在確認 Powered by YARPP.
-
ニューサウスウェールズ州の小さな田舎町であるムッスルブルークでは多くのオージーにとってかけがいのない存在の「友人」を称賛する「Big Things」がある。 高さ2メートルの巨大オーストラリア・キャットル・ドッグ(オージー英語での別名ブルー・ヒーラー)が同町にある。 ムッスルブルークは、同州のハンター・バレー地域にある元々その犬が繁殖されたため2001年にこの「Big Things」を建てた。 「人間の最も親しい友人」とされている犬は、農業大国であるオーストラリアでは特別な存在となる。そして、独自で繁殖された牧場犬であるブルー・ヒーラーはオーストラリアの農家をはじめ多くの人に愛されている。 下記のビデオが同犬の賢さを示すと言っても過言ではないと思う。 大きな地図で見る Related posts: 豪キャブラリー: Bluey Strine Dictionary The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine An Aussie Chrissie Strine (オージー英語)Dictionary それってアリなの?アウトバック都市の巨大オブジェがアリである Big Thingsのはずなのに遥かに本物より小さいのBig Ayers Rock 「やばいリンガル」Blue (ブルー) 米TV局:豪の不思議な怪人の存在確認 TBSの「The世界遺産」は今週オーストラリア特集 Powered by YARPP.
-
西オーストラリア州州都パース郊外ひとつであるカラマンダでは、他の豪州「Big Things」と違う巨大キッチュ彫刻がある。 これは、Big Bobtailと呼ばれ、長さ約9メートルのアオウジタトカゲである。観光地でもなくごく普通な住宅街に位置しているので町おこしなどその他の「Big Things」と違ってただあるだけ。作られた理由が特になかったようだったが、その近くにウロウロする本物のアオジタトカゲがモデルとなったらしい。 恐竜に似ていると言われているので別名はカラマンダザウルスだ。 ちなみに、カラマンダザウルスが「パースの最も最悪な物」のひとつとして選ばれた。 大きな地図で見る Related posts: The Multi-Function Polis: 日本の新型都市をオーストリアで建設計画 Ocker/オージー Australia Day賛否両論 皮肉たっぷりのBig Penguin ビッグ・ロブスターはビッグミスで3倍大きくなちゃった 豪最も小さな州での巨大タスマニア・デビル 日本とアイスでつながっているCow on the Corner Big Thingsのはずなのに遥かに本物より小さいのBig Ayers Rock 酒大好きNT準州のBigな小型ビール瓶 本物の膨大な3mミミズを称える250mのGiant Worm Powered by YARPP.
-
そう思わない人が多いかもしれないが世界最大級なミミズはどこかの議会にいない。 政治家のようなミミズではなく、長さおよそ3メートルまで伸びる本物の世界最大ミミズがオーストラリアビクトリア州東南部にあるギップスランド地方にある。 そして、そのジャイアント・ギップスランド・アースワームというミミズを称える「Big Things」であるGiant Wormも同地方バス町に所在している。 オーストラリアのダサイ文化の象徴である「Big Things」の中ではこのGiant Wormがちょっと特別な存在である。 巨大な物を称えるだけじゃなく、長さ約250メートルもあり「Big Things」の最もビッグなものだ。おまけ、実際に入りジャイアント・ギップスランド・アースワームの博物館の見物もでき、同ミミズのおなかの中にいるような体験もできる(何でミミズのお腹の中に居る体験をしたいのかを別において置いて、やろうと思えばここで出来る。) また、Giant Worm入場券(有料)と同じ券で近くのウォンバット牧場の入場も可能。 本物のミミズに関する動画 大きな地図で見る Related posts: 豪首都の(ちょっとがっかりする、、、)巨大キノコ バナナを曲げる人々 People who Bend Bananas 豪キャブラリー: Ute 今日は初めて「ワルツィング・マティルダの日」 ちょっと変な動物カモ、、、ノハシ 日本人移民、オーストラリアの米産業成功の父となる ビッグ・アワビが豪メルボルン市の誇り 煙の出方が間違っているBig Smoke 豪キャブラリー: Budgie smugglers あら!オバマ米大統領が豪訪問のオージー英語ミス Powered by YARPP.