• Daily Life

    Strewth, The Whole Strewth And Nothing But The Strewth

    An amphibious reptile has taken over the Fountain of Strewth, and that’s no crock. Well, it is, but more croc that crock. A large crocodile is occupying the rim of the Fountain of Strewth. Mrs. Kangaeroo bought it and placed it there, using it to replace a tiny replica crocodile she had initially attached to the new lettering on the fountain. We’ve always had lettering on the fountain, but it got a new, metallic upgrade over the summer, in addition to a Beware of Crocodiles replica road sign. Ironically, the solar-power fountain that worked so tremendously well and gave the…

  • Indigenous Strine (Woiwurrung) - Strange Strine - Strine Strife

    「ワニに食べられないで学校へ行けるのが全ての子供の権利だ」

     クイーンズランド州北部ウジャルウジャルでは、老朽化した橋と洪水によってワニが通学路に近づくようになり、地域の子供たちが危ないだ、と豪news.com.auが2日付報道した。  ウジャルウジャルは、人口約300人で住民のほとんどが先住民。  通学するためブルームフィールド川を渡らなければならないが使う橋が老朽化した。州政府が新しい橋建設のために予算がとているが、お役所仕事で着工が遅くなり年末頃から始まる雨季に予定通り建てられそうも無い。橋の建設は具体的にできる時期が未だに決まっていない。  そして、最近、町のバス停近くにワニが見かけれて、住民が通学する子供たちの安全を懸念している。  「ワニに食べられないで学校へ行けるのが全ての子供の権利だ」とウジャルウジャル住民であるフランセス・ウォーカー氏がいう。  下記のビデオはこのケースと別件だが、ケアンズからそれほど遠くないウジャルウジャルではこのようなことが多いらしい。 Crocodile fears for schoolkids as bridge delayed 大きな地図で見る Related posts: 海で下水を流すことに抗議するために制作されたBig Poo Boxing Dayって殴りあうカンガルーと関係ないの? 豪首都の(ちょっとがっかりする、、、)巨大キノコ RIP to a Ripper Bloke, Bob Hawke 豪で日本人アーティストのパイオニアだったSandiiはSunsetzから再びSunrise F.R.O. 2022 Gangnam Bogan Style! K-Pop大ヒットの豪ダサイ風パロディ版が注目を浴びている 世界中に高く評価されている豪ワインを称えるBig Things Bringing a Western Beat to Japan Chance encounter caused by Melbourne rain makes Indigenous Australian art Big in Japan – and Oz art’s greatest-ever solo success Powered by YARPP.

  • Big Australia - Strange Strine - Strine - Strine Biz

    魚、ワニをはじめクィーンズランド北部の様々なBig Things

     オーストラリア北部にあるクィーンズランド州は、ある意味で「Big Things」聖地と言えるかもしれない。  いろいろな理由がある。同州面積の大部分が熱帯雨林地に占めてあるため、気候に恵まれているということで観光地として最適である上にそもそも住民たちがbanana bender(バナナを曲げる人々)と(半分だけ冗談)呼ばれているので「Big Things」のようなキッチュ・意味不明の存在をそこに合っている気がしなくない。  クィーンズランド北部では「Big Things」が特に被いと言っていいと思う。また、似ている物も多い。例えば、ビッグ・バラマンディは同地域に繁殖するバラマンディという魚を同州北部のノーマントン町とデイントリー町のいずれにもある。両町もビッグ・クロコダイルもある。  面白いことにノーマントン町でもデイントリー町でもいずれのビッグ・バラマンディの大きさは高さ6メートルと幅2メートルとなっているが、どちらも外見的にかなり違う。バラマンディは、恐らくクィーンズランドで取得する魚の最も有名な魚だろう。  各ビッグ・バラマンディとビッグ・クロコダイルのいずれも、「Big Things」らしく特に動いたり、面白いことをやったりするわけでもないが、あるだけでそこの町おこしなどのような存在がある。しかし、デイントリーのビッグ・バラマンディはバーベーキュー・ガーデンの入り口に設置してあり、PRするという役割を果たしていると言える。 Daintree’s Big Barramundi View Larger Map Normanton’s Big Barramundi View Larger Map ノーマントン町へ(ビッグ・バラマンディの映像もあり) Big Barramundi BBQ Garden Related posts: Big PineappleがDaggy文化のキッチュ・キングかも、、、 Carn Tiges! Eat ‘Em Alive! 豪首都の(ちょっとがっかりする、、、)巨大キノコ Fleeing Kangas Give Japanese Drivers a Roo-ed Shock 米TV局:豪の不思議な怪人の存在確認 日本人コンビーが日豪融合ミュージックで豪を盛り上げる Movember: オーストラリアが世界に与えた男性健康促進用チャリティ運動 Worst Aussie Songs Ever! 豪史上最低曲ワースト10! 泥酔Big Kangarooが人々を歓迎するようになった 豪最も小さな州での巨大タスマニア・デビル Powered by YARPP.