Spring finally seems to have arrived in earnest in western Tokyo after what has been a funny kind of first few months of 2024, and I know this because of the Fountain of Strewth. Our fountain is finally sprouting proudly in the morning sunshine where just a few weeks ago I had been lamenting that it was no longer working. It was operating perfectly, as it turned out, but the problem was that the solar-powered fountain wasn’t pumping water into the skies. It took hearing that veggie prices were skyrocketing for the pump’s poor performance to finally sink in: it…
-
-
Strewth, work and life are bloody busy at the moment, but I can’t let that stop me from looking after things, which resulted this week in a renovation to the Fountain of Strewth. It was nothing major, but I found wooden letters on sale in the local 100 yen shop and decided they could decorate the fountain in Kanageroo Corner. Somewhat harsh weather conditions have got me worried about the garden, with a week of fairly constant rain a few weeks ago followed by largely gloomy conditions where regular rain hasn’t arrived, topped off by blistering heat and stifling humidity.…
-
Has Kangaeroo mentioned that he’s got a garden? And he loves it! Just in case he hasn’t, let me remind you again that Kangaeroo Corner is a little Aussie plants garden in comfy outer suburb of Tokyo. And playing a prominent role in that Aussie garden is the Fountain of Strewth. At first glance, there seems to be nothing untoward about the fountain (which is actually a bird bath with a solar-power water sprayer, but still….). Except, of course, that few Tokyo homes have a fountain. But this is a little special, and that’s where the strewth factor comes into…
-
Strewth!元々オーストラリア市場で出来るだけオージーらしくやろうとしたバージン社の航空部門のストライン(オージー英語)離れが急速に進んでいる。 今週からヴァージン・オーストラリアの乗務員が客に向けて具体的な指示がある場合を除き「mate」と呼ぶな、という命令が出たらしい。オージー英語では、mateと呼び合うことがごく自然なことだが、同社がサービス向上に伴ってもっとビジネスらしく客と接したいということだそう。 その関連で乗務員が再教育を受けざるを得ない。しかし、客が事前に「mate」と呼んでほしい申請すれば、乗務員がそう呼んでもかまわない、と同社がいう。 同社のオーストラリア市場進出は2000年だった。その当時、飛行機が主に赤いだったため、オージー英語で「赤いものをブルー<青い>」という習慣にかけて社名をヴァージン・ブルーとした。 しかし、昨年11月会社のリブランディングによって社名をヴァージン・オーストリアに変更し、一般旅行者よりビジネスを中心に戦略も変えた。カンタス航空に次ぐオーストラリア2位の航空会社の同社がオーストラリアに馴染めれば馴染むほどオージー離れが進むようだ。 Virgin Australia公式サイト 「やばいリンガル」Mate 豪キャブラリー: Matey (動詞) The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine Related posts: Strine Dictionary An Aussie Chrissie The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine バナナを曲げる人々 People who Bend Bananas Powered by YARPP.
-
Strewthは、ちょっと古いであるものの、典型的なオージー英語言葉の一つである。 少しいらだっている時にストレスを発散しようとするが極端に悪い言葉を使いたくない時につかう言葉だ。いうとちょっとかわいく感じながら完璧にオージーっぽく響く言葉。 Related posts: Dinkum, dinky-di, fair dinkum/本物 Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago Striking a Light for Strine 「豪」にいれば「豪語」に従えって? 日本人が知っている豪先住民語 Powered by YARPP.
-
Koala invades bar, sleeps it off オーストラリア北部にあるマグネチック島のバーにコアラが入り込んで寝ちゃったことが先週末あったとメルボルンのエイジ紙が報道した。 バーテンダーのケビン・マーティン氏が雄コアラの行動に驚かされたという。 「コアラが「バー」にやってきたので身分証明書があるかと聞いたら、ご機嫌斜めになって天井まで登って寝た」とマーティン氏がいう。コアラは集客力があり、いつでも大歓迎との事だ。 コアラはレンジャーに保護され森に戻された。 詳しくはこちらへ(英語) A koala invaded a bar on Queensland’s Magnetic Island before promptly sleeping it off, according to the Melbourne Age on Thursday. Read the story here. Related posts: バナナを曲げる人々 People who Bend Bananas Strine Dictionary The Strine Why Atorkin: Plain English Indigenous Aussies and Strine 先住民と豪語 Powered by YARPP.