オーストラリアは、昔から「水泳大国」と呼ばれオリンピックなどと多くの金メダルを取れ、水泳及び水泳選手についての伝説的な話しもたくさんある。 そんなに国の文化に根づいたら、当然言葉にも影響を及ぶことはいうまでもない。世界有数の水着Speedoはオーストラリア発でもあり、オージー英語ではスイムウエアに関する言葉がたくさんあり、今日の豪キャブラリーであるtogsもその一つ。主にオーストラリアの東南部で使われているようだ。水着を示すの他の独特なオージー英語もcozzieやbathersなどもある。 Related posts: Economic Organizations/経済団体 豪キャブラリー: Dunny 豪キャブラリー: Cozzie Strewth! ヴァージン・オーストラリアのストライン(豪州英語)離れが続く Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Big Thingsのはずなのに遥かに本物より小さいのBig Ayers Rock Fairy floss/綿あめ Hooroo/バイバイ Piffle/ナンセンスなこと Powered by YARPP.
-
-
Budgie smugglersを直訳すると「インコを密入するもの」となるが、そう言われてもピンと来ないだろう。 実は、男性用のパンツ型水着を示すものだけど、なぜそうなったか画像を見てみれば手っ取り早いかもしれない。ちょっと説明しにくいが、パンツ型水着をはくともっこりが目立ち、ほとんどの場合そのもっこりがインコと同じぐらいの大きさなので由来となった。 ちなみに、budgie smugglersを履いている写真の男性がオーストラリア野党自由党党首トニーアボット氏だ。この写真により同氏のイメージがオーストラリア国内ではbudgie smugglersと深く密着し、お笑いなどのネタにもなっている。 そして、インコがオーストラリア産の鳥だから生まれたオージー英語が世界中の英語圏で使われるようになっている。 Related posts: 情けね~!豪州元副首相ボロボロバーナビーが地面で泥酔、卑語を叫ぶ 海で下水を流すことに抗議するために制作されたBig Poo 豪キャブラリー: Cozzie 豪キャブラリー: Fossick 豪キャブラリー: Bingle Japanese long-term resident numbers double Down Under Movember: オーストラリアが世界に与えた男性健康促進用チャリティ運動 豪州トマトサウス生産する象徴的な会社ロゼラ社が倒産 豪首相が「人類滅亡」をTVで発表 典型的なオージー英語mateが「役所使用禁止」発令 Powered by YARPP.
-
Cozzieは典型的なオージー英語であり、典型的なオーストラリアのものでもある。多くの人にとってオーストラリア人の印象はライフセーバーである。そして、そのライフセーバーの制服と言うべきものがcozzieだ。そうだ!Cozzieは水着のことだ。死語のswimming costume「泳ぐ服装」のオージー英語らしい省略言葉だ。 島大陸のオーストラリアは世界有数の水泳大国でもあり、有名なSpeedo水着はオーストラリア生まれだ。長年Speedo社は自社製水着をGreat Aussie Cozzieという語呂合わせしたコピーを使っていた。 水泳大国らしくオージー英語では「水着」という意味の語彙が豊富であり、cozzie以外にswimwear, bathers, trunks, togsなどもある。 Related posts: Sunrises Over Far North Queensland Everlastings Love! Big PeopleがなければBig Thingsが揃わない 豪カンガルー島で動物園が激安販売中 Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy 「Naughty」と「Nice」コリアの五輪メダル表で北朝鮮が豪フリーペーパーに激怒 Big Captain Cookが只今売り出し中 豪キャブラリー: Chewies 豪キャブラリー: Sunnies Powered by YARPP.