Indigenous Australians have contributed richly to language on a global scale. This is especially through the names of creatures such as the kangaroo, koala, wombat, wallaby and dingo, all of which were originally Indigenous Australian words, but now used everywhere English is spoken, as well as being incorporated into other languages, including Japanese.
オーストラリア原住民の言語は、世界的にも貢献している。カンガルー、コアラ、ウォンバットやディンゴなどの動物の名前は全て先住民語に由来し、現在は英語だけでなく日本語を含め世界各国で使われており、まさに「国際語」だ。
Other Indigenous Australian contributions to global lexicography include boomerang, corroboree, humpy, billabong, and woomera, the last two giving their names to a surfing clothes conglomerate and rocket launching range, respectively.
また、ブーメラン、コロボロリー、ハンピー、ビラボングとウメラも英語圏をはじめ、世界中に使われているし、由来がオーストラリアの先住民の言葉だ。
On a more mysterious side, English speakers internationally now know of the bunyip, a mythical monster originating from Indigenous Australian myths.
そして、神秘的な世界に入って見ると、バンイップというモンスターの話が多くの国に行き渡っている。やはり、これも先住民語が由来、昔からいい伝われた神話のだ。
注意: 日英豪問わず、オーストラリア先住民をアボリジニと呼ぶことがほとんどだ。しかし、アボリジニには「土人」という意味があり、確かに未だに広く使われ、聞き馴染みがあるかも知れませんが、豊かな文化や伝統を持つ先住民に対して差別的な意味合いがあるので、考えRoo.comでは使いません。