Enshittification has been chosen by Australia’s preeminent dictionary as the word of the year for 2024. The Macquarie Dictionary, which is regarded as the main chronicler of Australian English, defines enshittification as “the deterioration of a service brought about by a reduction in the quality of service provided, especially of an online platform, and as a consequence of profit seeking.” Most Strine speakers would probably refer to enshittification as things going to the shits. Macquire notes that the term is now being used to describe many things in life, not just tech-related, citing the example of shrinkflation of products as…
-
-
Reluctantly dragged out of my comfort zone, I was rewarded with a bonzer trip around the Japanese Bonsai Garden inside Showa Kinen Park to see the autumnal trees in trays, lit up as part of the Autumnal Night Stroll. Related posts: Arrows of Outrageous Fortune Strine Dictionary Strine (オージー英語)Dictionary Where’s the Whist Amid the Wisteria? Bonzer Bonsai! Quick Cleanse Barking Mad at a Dog Marathon Do Little Beating Jobsworths with Luck Savorin’ Straya Powered by YARPP.
-
オーストラリアの英国植民地化を記念とする1月26日が同国で「オーストラリアの日」という祝日となり、それに伴って豪マクドナルドが一部のレストラン名称を豪スラング名を一時的に使用することになったとマクドナルド・オーストラリア社が1月に発表した。 オージー英語(ストライン)では、マクドナルドが「Maccas<マッカーズ>」という。 おそらく、それの方がよく使われている名称である。 同社は遊び心を込めて今年のオーストラリアの日に伴って一部のレストランの名称を変更し、店の看板を変えたりなど、様々な方向として2月上旬までマクドナルドではなくMaccasと呼ぶ。 Macca’s – an Australian-made nickname up in lights for our national day 追伸:共同通信が以下のように報道した。 マクドナルドが「マッカズ」に 豪で地元愛称が看板に2013.1.23 08:58 日本では「マック」や「マクド」と呼ばれることの多いファストフード大手マクドナルド。オーストラリアでは「マッカズ」の愛称で親しまれており、同社は23日までに、キャンペーンの一環として、国内の一部店舗の看板をマッカズと表示された特別仕様に取り換えた。 26日の建国記念日「オーストラリア・デー」に向けた期間限定の“改名”だが、マクドナルドが看板表示を愛称に変えるのは世界初という。 地元住民を対象とした調査で、半数の人がマッカズと呼んでいることが判明。オーストラリア特有の愛称といい、同社は「地元社会の一員になれたことへの誇りを示したい」としている。取り換え対象は13店舗で、2月上旬に元に戻す。 同社はまた、オーストラリア英語の権威として知られる地元の辞書に「マッカズ」を追加するよう申請している。 Related posts: Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago 豪で発売するラム肉バーガーこそがオージー味であり、日本マクドナルドが日本消費者に不誠実 豪メルボルン郊外で激しくなっている「マック紛争」 日本マクドナルドのAussie Deliバーガーが豪Maccasらしくない! Strine(オージー英語)を生んだ親 元オーストラリアン・オブ・ザ・イヤーが人種差別禁止条項を「豪憲法に」 豪キャブラリー: Strine X-Box LIVEがオージー英語感知に Strewth! ヴァージン・オーストラリアのストライン(豪州英語)離れが続く YouTube Australia 2012年前半Top 10人気ビデオを発表 Powered by YARPP.
-
Mateは、恐らくG’dayに次いで典型的なオーストラリア英語に使われている言葉であり、よく挨拶としてコンビでも使用されているが今週、ニューサウスウェールズ州北部地方健康局が同局職員宛に「mate」という言葉を同僚内交わすことが禁止する発令が出たことをnews.com.auが報道している。 同局はmateが「失礼、無力にさせる手段としての話し方と仕事している職人としてのあるまじきな言葉遣いではない」ことを理由にして、使用禁止にした。 そのほかに職場内に使用禁止として狩れた言葉はdarling(ダーリン)、sweetheart(愛する人)とhoney(かわいい人)だった。 同局にとると、言葉使用禁止命令は同州行動規範に沿っているという。 表現の自由を主張する人などを同局に対してもう反発している。 同州最高裁元裁判長ジェームズ・スピーグルマン氏がこの頃オーストラリアでの表現の自由の抑制に対して批判したばかりだ。 Mate (オージー英語定義) Mate (豪キャブラリー) Mate (やばいリンガル) Strine(オージー英語)辞書 Health workers on NSW north coast told they cannot use word ‘mate’ Mateがオーストラリアが舞台としているハリウッド映画「ファインディング・ニーモ」。「Mine」と思っている人が多いようだが、以下の動画に登場するカモメたちがオーストラリア若者の「mate」の言い方をバカにしている。 Related posts: Strewth! ヴァージン・オーストラリアのストライン(豪州英語)離れが続く 「やばいリンガル」Mate Strine Dictionary An Aussie Chrissie Strine (オージー英語)Dictionary The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine Bugger me, Bob! 豪州元首相の豪俗語が外交的な事件になりかけた頃 人気動物園の相乗効果でBig Mowerの展開動力 R U OK? Day 今日は豪州自殺防止対策を推進日 世界中に高く評価されている豪ワインを称えるBig Things Powered by YARPP.
-
ニューサウスウェールズ州にはなんとふたつの偉大なニワトリ・オブジェのBig Chookがある。これはchookがニワトリを称えるだけではなく、chookという言葉自体も称えると言えるだろう。 そもそもchookは独特なオージー英語である。英語のchickenにかけたり、「ニワトリ」という意味だ。 一つ目のBig Chookがシドニー郊外にあるマウント・バーノンというところにある。高さも広さも4メートルであるコンクリート製巨大ニワトリは家禽農場の中1986年に立てられた。自称「世界最大のBig Chook」だそう。 一方、小さい方のBig Chookが同州北東部にあるムーンビにある。ムーンビは家禽業が盛んであり、その象徴として高さ4メートル幅2メートルのニワトリ・オブジェが町の中に作られた。 上記でふれたように、chookはよく使われているオージー英語である。ニワトリを示すだけじゃなく、理由がよく分からないけどニックネームにも頻繁に使われている。そして、さまざまな表現にも登場する。 例えば、chook raffleは、厳密に言えば「ニワトリをくじ引きで売る」という意味だけど多くの場合仕事などが上手くこなさない人に対してyou couldn’t run a chook raffle(chook raffleでも上手くできない)と野次として使われている。また、face like a chook’s arse(ニワトリのケツのような顔をしている)というのが「悲しい表情」を示し、feed the chooksは報道陣のスクラムなど大勢の人の前で嫌な話をすること。Feed the chooksも別に下品な意味もあり、自慰行為を示す。 Related posts: Striking a Light for Strine 「豪」にいれば「豪語」に従えって? 海で下水を流すことに抗議するために制作されたBig Poo 豪キャブラリー: Chook それってアリなの?アウトバック都市の巨大オブジェがアリである Big Thingsのはずなのに遥かに本物より小さいのBig Ayers Rock Strine Dictionary Strine (オージー英語)Dictionary 米TV局:豪の不思議な怪人の存在確認 豪米農家(本当のイングランド国王位継承権者)が死亡 豪キャブラリー: Shutyergob Powered by YARPP.
-
言葉の省略、ビールグラスの複雑な名称、レストランで飲み物持込などオーストラリア人の典型的な行動が多くの他国の人々にとって「変」だ、と27日付のメルボルンエイジ紙がいう。 典型的な「変」なオージー振る舞いは下記を含める。 *言葉を省略する癖のオージー英語 *「プレートを持ってくる」こと(パーティーに一品料理を持ち込む習慣) *BYO(Bring Your Ownの省略。レストランに飲む物を持ち込む習慣) *フッティ(フットボールの省略。場所によって<フットボール>の意味が全然違う。オージーボール、ラグビー・リーグ、ラグビー・ユニオンかサッカーのいずれも当てはまる) *ビールグラスの場所によって呼び名が違うこと *女王様の誕生日が祝日。(イギリスの女王。それに、実際の誕生日と祝日が違う日にある。おまけ、イギリスでも祭日となっていない。) *殺人・銀行強盗のネッド・ケリーが国民的な英雄 *競馬観賞のためにフォーマルな服装を着ること(そして、その立派な格好でべろんべろん酔っ払っちゃう) *”How’s it going?” (オージー英語のHow are you?しかし、何がgoing< 行っている>が不明だという) *ロンドンの雨降りについてぐずる癖(シドニーの年間雨降量の方が多い) *クリスマスの日にシーフッドを食べる習慣 *ミート・パイを称えること *水泳選手を称えること *ポーキーズ(スロット)に夢中 *旅行は海外のみ(ほとんどの人が海外旅行を経験するが東海岸にすむ人々の多くが西海岸にあるパースなどを行ったことがない) *20度以下となると皆が真冬の格好をすること *Thongを足に履く(普段の英語ではthongがT-バックのこと。オージー英語ではbeach sandalを示す言葉だ) その他たくさんあるようだ、、、 元の記事(英語)はこちらへ Related posts: The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine An Aussie Chrissie 日本でのオージーボールが注目集まっている The Strine Why Atorkin: Plain English 「やばいリンガル」Plate (プレート) 豪キャブラリー: Plate Powered by YARPP.
-
オージー英語と標準(?)英語をどの位マッチングできるだろう? 正解はしたへ。 正解:1) Q, 2) S, 3) T, 4) M, 5) J, 6) O, 7) A, 8.) H, 9) E, 10) B, 11) L, 12) D, 13) P, 14) R, 15) G, 16) N, 17) F, 18) K, 19) C, 20) I このテストはMate, She’ll be Right, I’m Australianからの引用だった。ありがとうございました。 Related posts: ファースト・オーストラリアンズ Episode 7 Part 5/5 Powered by YARPP.
-
Hoorooは、スペルや発音などにより一瞬でオーストラリアのシンボルであるカンガルーと何らかの関係があることを思わせる人は少なくないが、全く違う。 実は、hoorooはバイバイのことです。人と離れる時、軽く言う言葉、「じゃね」と同じような雰囲気でありながら、オージー英語としてかなり古く感じるので実際に使用回数が減っているだろう。年配の方がまだ良く使う言葉けど。 Related posts: Hooroo/バイバイ バナナを曲げる人々 People who Bend Bananas The Strine Why Atorkin: Plain English 豪キャブラリー: Biggy 豪キャブラリー:Rellies 豪キャブラリー: Spunk 豪キャブラリー: Righto 豪キャブラリー: Belt up 豪キャブラリー:Twit 豪キャブラリー: Sanger Powered by YARPP.
-
Sangerは伝説的なオージー料理であり、ほとんどのオージーにとっては欠かせない存在である。 Sangerはサンドウィッチのことだ!パンの間に何でもはさんで食べるのが学生を特にそうだけど、ほとんどのオージーの昼食になるのだ。人気ある中身はステーキのsteak sangerと国民食のVegemite sanger。 一度味見したらいかが? Related posts: Strine Dictionary 豪キャブラリー: Biggy 豪キャブラリー:Rellies 豪キャブラリー:Dead Horse 豪キャブラリー: Spunk 豪キャブラリー: Kindie 豪キャブラリー: Uni 豪キャブラリー: Righto 豪キャブラリー:Twit 豪キャブラリー: Stirrer Powered by YARPP.
-
人をよくからかう、特にちょっとにくみが入ったようなイジメに近いからかいは、オージー英語でstirrerという。由来はstir up trouble(もめ事を起こす)から来て、問題及びもめ事などを起こす人を示す言葉だ。 Related posts: 「やばいリンガル」 Ace (エース) 「やばいリンガル」 Bathers (水着) 「やばいリンガル」 Barrack (やじる) 「やばいリンガル」 Barbie (バービー) 「やばいリンガル」Battler (バトラー) 「やばいリンガル」 Beauty (美) 「やばいリンガル」 Clobber (折り返し叩くこと) 「やばいリンガル」Rage(激怒する) 「やばいリンガル」Root(根付く) 豪キャブラリー: True blue Powered by YARPP.