• Strange Strine - Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Why Atorkin/Australian Methods of Speech/豪語の話し方 - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Drongo

    Drongoは典型的なオージー英語だ。一昔前までよく使われた言葉だったがこの数十年間イギリスやアメリカ英語などの普及により死語に近いような形になっている。おっちょこちょい見たいな軽い意味の小馬鹿したことをやった人に対して使う言葉だ。ちょっと可愛いイメージを与えてくれる、特に軽蔑する言い方がほぼ普通となっている今では。 Related posts: 豪キャブラリー:Galah 豪キャブラリー:Twit 豪キャブラリー: Whacker 豪キャブラリー:Dill 豪キャブラリー:Yobbo 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Rednut 豪キャブラリー: G’day 豪キャブラリー: Arvo 豪キャブラリー: Chook Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Conk

    Conkは、個人的に響きがいいオージー英語の一つだと思う。何か(ほとんどの場合は人間に対して使うが、、、)ぶっ飛ばすという意味、どうしてか分からないがそのconkという言葉を聞くとぶっ飛ばす音が長く響くような気がする。必ずそうとは言い切らないので、あくまでも考えRooの個人的な反応だけだ。  ちなみに、conkは「鼻」という意味もある。 Related posts: 豪キャブラリー:Divvy van 「やばいリンガル」Shoot Through(穴などが開くように)撃つ 豪キャブラリー: Clobber 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Plate 豪キャブラリー: Esky 豪キャブラリー: Lollies 豪キャブラリー: Pozzy 豪キャブラリー: Scratchy 豪キャブラリー: Dunny Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Sports - Strine Why Atorkin/Australian Methods of Speech/豪語の話し方 - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Carn

    CarnはKhanとまったく同じ発音。Genghis KhanやKublai Khanなどの歴史的に重要人物のKhanは深い意味がある言葉。由来がローマ帝国「シーザー」が由来であり、重みをそれなりに感じる。しかし、オージー英語のCarnは、それとはまったく違って、Come onの砕けた言い方にしか過ぎない、、、  スポーツチームを応援する時「Carn the Aussies!」などのように叫ぶが定番の応援型だ。 Related posts: Awe-tumnal! Economic Organizations/経済団体 Sexism Sells…Aussie Princes and Arresting the Great Japanese Tourist Decline Everlastings Love! Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy 豪の野生児、カンガルーと共に暮らす「ナラボー・ニンフ」 Let’s Barbie! Aussie-Style BBQing for the Japanese! Indescribable Ecstasy of a Tiger Triumph 豪最低製品が2013年Shonky賞で選ばれる Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - Strine Why Atorkin/Australian Methods of Speech/豪語の話し方 - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Barney

    Barneyは、普段男性の名前として使う場合がほとんどが、オージー英語では殴り合いという意味になる、、、何でかわからないけど。  ちなみに、barneyのほかにオージー英語ではblueが動詞として使えば同様な意味になる。 Related posts: Unrealistic Expectations Doggedly Marching On 豪キャブラリー: Bluey 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Plate 豪キャブラリー: Esky 豪キャブラリー: Lollies 豪キャブラリー: Pozzy 豪キャブラリー: Scratchy 豪キャブラリー: Dunny Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Why Atorkin/Australian Methods of Speech/豪語の話し方 - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Berko

    Berkoは相当怒っている感情を示している時の気持ちを表す言葉だ。由来はおそらくberserk(凶暴)にあるだろう。非常に怒りを感じている時に使う。そして、正気がなくなっているぐらい怒っている時も。 Related posts: Rip-snorter, ripper/最高 海で下水を流すことに抗議するために制作されたBig Poo 豪キャブラリー: Bingle Gangnam Bogan Style! K-Pop大ヒットの豪ダサイ風パロディ版が注目を浴びている 豪名作が記録的な額で買収され 世界中に高く評価されている豪ワインを称えるBig Things 豪キャブラリー: Pav 豪キャブラリー: Snags 豪キャブラリー: Prezzie 豪キャブラリー: Veg Out Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Preggers

    Preggersは、考えてみれば簡単に分かるような言葉だと思う。Pregnantの省略なので、妊娠という意味。 Related posts: 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Rednut 豪キャブラリー: G’day 豪キャブラリー: Arvo 豪キャブラリー: Chook 豪キャブラリー: Pav 豪キャブラリー: Snags 豪キャブラリー: Bloody Oath 豪キャブラリー: Willy Nilly 豪キャブラリー: Biggy Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Pash

    大好きな大好きな相手がいれば、pashしてあげると大喜ぶだろう。といいながら、pashは人にしてあげるより、人々がしあう行為だな。Pashはオージー英語独特な省略言葉の一つでありpassionate kiss「情熱なキス」を短くして言う言葉を示す。 Related posts: Op shop/中古品店 The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Awe-tumnal! Enough of the Rain, Already! 情けね~!豪州元副首相ボロボロバーナビーが地面で泥酔、卑語を叫ぶ Where’s the Whist Amid the Wisteria? Love The Way You Lie Princely Reward Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Perve

    Perveすると色目を使うという意味であり、主に男性が女性に対して行うことだし、あまりいい風に見られない。ちなみに、perveは、同氏として使えば実際に色目を使って見るという意味であり、そういうことをやっている人自身も名詞としてperveとも呼ばれる。 Related posts: Pash/ディープ・キス The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Plate 豪キャブラリー: Esky 豪キャブラリー: Lollies 豪キャブラリー: Pozzy 豪キャブラリー: Scratchy 豪キャブラリー: Dunny 豪キャブラリー: Spunk Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Pissed

    オーストラリアの飲酒文化が深く、近所でバーベキューを頻繁に開き、日本などに比べて娯楽施設が少ないので、暇があると酒を飲む人が少なくなくpissedとなる場合が多い。他の英語圏の国ではpissedは主に「怒る」と言う意味だが、オージー英語ではその意味の上にもっとよく使われているのは「泥酔状態」を示すとしての言葉だ。考えてみれば、泥酔状態だと怒りが共通となる場合が多い。ところで、ノンべは、pissheadとも言う。ちなみに、pissedは、不敬な言葉なので、使うに気を付けましょう。 Related posts: 豪キャブラリー: Rage 豪キャブラリー:Dill 豪首相が「人類滅亡」をTVで発表 典型的なオージー英語mateが「役所使用禁止」発令 豪キャブラリー: Berko 豪キャブラリー:Ropeable 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Plate 豪キャブラリー: Esky 豪キャブラリー: Lollies Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - 豪cabulary

    豪キャブラリー: Bluey

    Blueyは形容詞として使えばあまりいい感じじゃない。それは、場所が「殴り合いが始まりそう」のような雰囲気になったからなのだ。  ちなみに、blueは青色を示すが動詞として使えばオージー英語では「喧嘩」や「殴り合い」という意味になる。そして、blue heelerというオーストラリア産牧犬の省略もblueyという。また、さらに名詞として使うとオージー英語のもうひとつな独特な面白さが見える。それは皮肉たっぷりなニックネームとして赤毛の人に使われている。「赤い」と「青」があまりにも離れているから使うニックネームだ。 Related posts: Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine The First Class First Nations Film Festival Economic Organizations/経済団体 砂漠のド真ん中の不思議なさいころ、Big Dice 海で下水を流すことに抗議するために制作されたBig Poo Big Thingsタスマニア島編 Kalamundasaurus: ごく普通な家の前にある偉大なアオジタトカゲ Tokyo’s Strange Socceroos Powered by YARPP.