• Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Manchester (マンチェスター)

     マンチェスターはイギリスの最も大きな都市のひとつである。伝統と歴史のある町である上に、スポーツの世界ではサッカーを中心に世界的なブランドにもなっている。オージー英語でも、マンチェスターはブランドになってはいるが、その意味がマンチェスター・ユナイテッド選手ルーニ―などと、かなりかけ離れている。 Manchester is one of Britain’s largest cities. The city is rich with history and, centering on soccer, has become of global brand in the sports world. Manchester is also a brand in Australia, but in the land of the roos, it’s a brand that’s a long way from the likes of Rooney & Co at Manchester United. Related posts: Dekochari, Proud Member of Japan’s Itasha ‘Cringeworthy Cars’ Family Glorious In Nearly Every Direction Plugged and Unplugged Lady of the Lake and More Lucky Rides Economic Organizations/経済団体 Kangaroo Crank 豪キャブラリー: Shoot through Harbor City Coathangered! Sydney Opera House Among World…

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Lob (投げる)

     テニスをやる人は、lobの意味が良く分かっていると思うが、オージー英語では誰かがlobすると大きな迷惑になる場合がある。  Lobbing is an art form in tennis, and can be something similar in Strine, but with a much greater nuisance factor. Related posts: Economic Organizations/経済団体 Kangaroo Crank Awe-tumnal! 南豪州政府が「みだらな言葉使用道路標識」が合法性を維持 Bloomin’ Slow to Flower Oops! Austrian textbook error sparks online calls for Japanese to boycott Aussie Beef All Sorts of Returns Big Thingsタスマニア島編 豪キャブラリー: Shoot through ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Lurk (待ち伏せる)

     普通、米・英語ではlurkにはちょっと暗いイメージがあるが、オージー英語ではそれに加えてもっと軽い感じの意味もある。クリックすれば、どのように違うかが分かるよ。  To lurk implies something dark when normally used in English, but when it comes to Strine, being on a good lurk in Australia is not such a bad deal. Related posts: Economic Organizations/経済団体 Awe-tumnal! Japan’s Crucial Role in Turning “Mad Max” into a Global Aussie Icon 「やばいリンガル」 Flick (人と縁を切る) Australian translation software wins award Strewth! ヴァージン・オーストラリアのストライン(豪州英語)離れが続く オーストラリア最大恐竜がエロマンガに 「やばいリンガル」Spunk(美男・美女) Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Lair (アジト)

     Lairは、米・英語で使うと「アジト」や「隠れ家」などを意味するけれど、オージー英語ではもっと軽い事を表す場合もある。どのような意味になるのか、見てみよう。 A lair in British or American English can conjure up images of a hideout or animal’s home, but it takes on fair less sinister meaning when used in Strine. Related posts: Economic Organizations/経済団体 Bloomin’ Slow to Flower Akiya Akita (空き家、飽きた), Or How I Got Sick Of The Idea Of A Japanese Home Too Cheap To Be True Magnificent Ms. Minogue Acrobatic Start to Relations まさにアクロバティックに始まった日豪関係 Willow Worlds Purple Heys! 「やばいリンガル」Sprung(飛び跳ねた) 豪キャブラリー: Shoot through 豪のクリスマス・ソング:Twelve Days of Christmas Aussie Style Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Knock(軽く叩く)

     米・英語はknockするというのは、軽くドアなどを叩くという意味だけど、オージー英語になるとknockは別の意味もある。続けて読んでその意味を知ろう。  A knock is a slight bump or tap for most of the English-speaking world, but gains additional meaning in Strine, or Australian English. Read on to find out what that is. Related posts: Economic Organizations/経済団体 Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Awe-tumnal! ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? Kindie/幼稚園 豪キャブラリー: Shoot through The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine Bloomin’ Slow to Flower 「やばいリンガル」 Flick (人と縁を切る) Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Heaps (山積み)

     もの・ことを積み重なると米・英語ではheapを使えるが、豪語ではheapになると意味が違ってくる。どのように変えるか見て見よう。 Differences between Strine and English as it’s spoken in other parts of the world can simply make some collapse into a heap…unless they’re Down Under, where “heaps” carries a different meaning. Related posts: Economic Organizations/経済団体 Awe-tumnal! ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? Breaking The Banksia オーストラリア最大恐竜がエロマンガに Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Bloomin’ Slow to Flower An Aussie Touch to a Landmark Japanese TV Show オーストラリア特有の恐竜、カンタス、、、サウラス Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Go off (盛り上がる)

     米・英語では、何かがgo offすると、爆発するという意味を示すが、オージー英語の爆発はかなり違う。さて、どのようにだろう? When something goes off in the rest of the English-speaking world, it often means it’s explosive, but it’s an explosion of a different kind in Strine. Related posts: Australian translation software wins award ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? Awe-tumnal! How do you say Skivvy in Japanese? 和風Wiggles Economic Organizations/経済団体 Own Your Own Japanese Castle for $100,000 「やばいリンガル」Root(根付く) 「やばいリンガル」Grouse (最高!) Bloomin’ Slow to Flower 英・豪の激戦がクリケットの遺骨争い? Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Game (ゲーム)

     米・英語では、ゲームは遊ぶ事や遊ぶ物の意味だという事は誰でも知っているが、オージー英語でgameというと、単なる遊びじゃなくなっちゃう!使い方がどのように違うか見てみよう。 Outside of Australia, games imply fun and play when used in English, but to be game Down Under takes on an entirely new meaning. Read further to find out how. Related posts: Awe-tumnal! Sunrises Over Far North Queensland Open Up Your Eyes, An Everlasting Bud! Tigers Trump Tenderfoots Australian translation software wins award Purple Heys! Oz Rock Legend Malcolm Young Dies  豪ロック伝説的な人マルコム・ヤング氏が死去 Three-Day Monk Campbelltown Forest of Wild Birds A Slice of Oz in Sleepy Saitama 「やばいリンガル」Spunk(美男・美女) Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Grouse (最高!)

      「フェーマスグラウス(Famous Grouse)」は世界中で有名なウィスキーであり、grouseは米・英語圏ではライチョウの意味だけど、オージー英語になると完全に意味が異なる。さて、どのように?  Outside of Australia, grouse is the name of a bird, most notably the one that gives its name to the globally recognized whiskey Famous Grouse. But what happens when the word gets Down Under? Related posts: Awe-tumnal! Ducking Enormous! 「ラバー・ダック プロジェクト」がシドニーにやってきた 情けね~!豪州元副首相ボロボロバーナビーが地面で泥酔、卑語を叫ぶ Bonzer Bonsai! Autumn in Aoyama Rav-AGE! The Cycling Gods Koala-ified for Cuteness Economic Organizations/経済団体 No Paws for Thought Powered by YARPP.

  • Strine - Strine Dictionary 豪語辞書 - Strine Strife - やばいリンガル

    「やばいリンガル」Feral (野生的)

     米・英語で普通に使っている言葉がオージー英語になるといきなり意味がまったく違ってくることがたまにある。Feralという言葉がそう。どのように違うのかは続けて読めば分かる。 Meanings of words can change suddenly when moving from English spoken in other countries to Strine. Let’s see what happens with feral. Related posts: Economic Organizations/経済団体 Sexism Sells…Aussie Princes and Arresting the Great Japanese Tourist Decline Striking a Light for Strine 「豪」にいれば「豪語」に従えって? 「やばいリンガル」Flat out 「やばいリンガル」Heaps (山積み) Acrobatic Start to Relations まさにアクロバティックに始まった日豪関係 Australian translation software wins award 先住民視野を中心としたCommonwealth of Australia Bloomin’ Slow to Flower 「やばいリンガル」 Flick (人と縁を切る) Powered by YARPP.