• Indigenous Strine (Woiwurrung) - Strange Strine - Strine - Strine Why Atorkin/Australian Methods of Speech/豪語の話し方 - やばいリンガル

    豪手話通訳「中指立てる」ことが悪意無し

     オーストラリアニューサウスウェールズ州が非常事態宣言となり中心となっている山火事関連記者会見で務める豪手話(Auslan)通訳が「中指を立てる」と指摘がありネット上で課題となっているが同州ロア協会がどう表現がいつもの侮辱的な意味がないという。  アメリカで始まった「中指を立てる」が怒っている人に対して示すジェスチャだけど、この約40年間では、オーストラリアやその他の英語圏全体をはじめ世界中に使用することになった。  しかし、Auslanは、100年以上の歴史があり、同ジェスチャがオーストラリアで一般化される前にコミュニケーションとして手話で中指を立たせることが一切珍しくなかった。今でもAuslanでは良く使われているらしい。たとえば、Auslanでは中指を立つと「あって使える」か「バカンス」や「怠ける」という意味がある。  同協会が「中指立てる」終話をマーケティングとしても活用している。一部のPR資料には同ジェスチャの写真があり「思っている意味と違うぞ」と書かれて健常者などに終話に関する啓発などを行なっている。  Auslanはイギリス豪手話とアイルランド豪手話で大きく影響与えられてるが、独自な言語となっている。大きな方言が二つあり、オーストラリア北部で使われいる「ノーザンAuslan」と南部使用の「サザンAuslan」。数多くの先住民言語に基づいている豪手話言語もある。 Auslan Signbank (Auslanデータベース) Auslan 辞書 Related posts: 豪先住民が数万年前から使っている「手話」 Big PeopleがなければBig Thingsが揃わない 砂漠のド真中にあるビール大好きなクジラ 豪キャブラリー: Packed 豪キャブラリー: XXXX オージー英語が革命を逃した時代 Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago Australia Day賛否両論 大ヒット中のTimTamって「豪菓なビスケット」と言っていい? Tjukurrpa, Terra Australis, New Zealand, EendrachtslandそしてAustraliaへ Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine - Strine Biz - Strine Songs

    Worst Aussie Songs Ever! 豪史上最低曲ワースト10!

    オーストラリア歌謡曲ワースト10は1980年代・1990年代が中心となっており、2000年シドニー・オリンピック開会式主人公だったニッキ―・ウェブスター氏の「Strawberry Kisses」と最低となり事実上同氏のキャリアにピリオドにうった効果と言っても過言ではない。  同リストが音楽会関係者数人が匿名を条件として、今年決めたものだ。  1980年代活躍したオージーボール選手2人や一発屋などが中心となっているけど、世界的にヒットしたPseudo Echoや1970年代オージー・ロックを象徴とするSkyhooksといって素晴らしい実績を残してるバンドの曲も入っている。中には、オーストラリア史上最高売り上げ数の「Shaddap You Face」も仲間入りしている。  このバンドは日本であまり馴染みがないが日本で1970年から1989年の間に開催された世界歌謡祭記念大会でPseudo Echoが1987年と1989年唯一2回もオーストラリア代表として出演し、前方では「Take On The World」という曲で見事に同大会を優勝した。 No. 1 – Nikki Webster – Strawberry Kisses No. 2 – Mark ‘Jacko’ Jackson – I’m An Individual No. 3 – Colette– Ring My Bell No. 4 – Craig McLachlan – Mona No. 5 – Joe Dolce – Shaddap You Face No. 6 – Pseudo Echo – Funky Town No. 7 – Nolene Donaher – No Regrets No. 8 – Warwick Capper – I’ll Only Take What’s Mine No. 9 – Jason Donovan – Too Many Broken Hearts No. 10 – Skyhooks – Jukebox in Siberia 参考記事(英語) Australia’s Worst…

  • Strange Strine

    Tjukurrpa, Terra Australis, New Zealand, EendrachtslandそしてAustraliaへ

    「オーストラリア」は、ラテン語で「南の大きな大陸」という意味だ。 日本と同じようにオーストラリアも歴代国名も多数ある。 数万年前から今でいうオーストラリアに住んだ先住民たちは「国」というコンセプトさえなかったので、何百もあった部族に暮らし国全体を理解することはなかった。 その変わり、「夢期(ドリーミング)」ということがあった。その「夢期」は、世・存在やすべての物を含めて人それぞれ独自で解釈するすごく抽象的な意味があるが、その中「土」ようは「住む所」などの意味も含めた。その延長で「夢期」と「国」は、ある意味でイコールである。だとしたら、国名と「夢期」が同じであれば無理がない(まあ、あるけどさ、、、言いたいことがわかるよね)。言語も部族によって異なったため何百個もあったので当然言葉が違うが大きな部族の「夢期」の言葉はアレンテ族のTjukurrpa「ジュカーパ」が最もよく使われている例として挙げているじゃないかな? ヨーロッパ人が今のオーストラリアと接するようになるのは1606年のことだった。古代ローマ時代から地球の南に大きな大陸があるだろうと思われて「Terra Australis(南の土地)」と噂したが確実にその所があったかどうか検証できなかった。 しかし、1606年にオランダ人探検家であるWillem Janszoonが今ウェイパというクイーンズランド州の都市であり、ヨーク岬半島に位置し、カーペンタリア湾に面する。乗務員10人が殺されたり、土地があまり良くなくすぐ去ってオランダ領東インドに戻ったが、探検した国をオランダのゼーラント州にちなんで「ニウ・ゼーラント」と名づけた。しかし、その名前が浸透しなかった(後になってオーストラリアの隣国であるニュー・ジーランドで使えるようになったが)。でも、数年間オーストラリアがニュー・ジーランドと呼ばれたのが事実だ。 数年後の1612年10月。同じオランダ人Dirk Hartogが今のオーストラリア北西部にある世界遺産であるシャーク湾周辺に着陸し、3日間探検して初めて同国の一部の地図を作った。その上、別の名前を名づけた。それが自分の船をちなんで、「Eendrachtsland(Eendrachtsの国という意味)」だった。 17世紀前半ではTerra AustralisあるいはEendrachtslandと呼ばれたが、ヨーロッパ人が行くことがほとんどなかった。17世紀後半になると多くのオランダ人探検家がオーストラリアと接し、同国が「ニュー・ホランド(新オランダ)」と呼ばれるようになった。 以降、「ニュー・ホランド」またはTerra Australisと呼ばれた。1770のキャプテン・クック探検及び1788年イギリスが植民地化した後口語では「ボタニー・ベイ(Botany Bay)」と呼ばれることもあったが19世紀に入るとやっと国名を、ラテン語の英語化である「オーストラリア(Australia)」にした。 1824年当時事実上オーストラリアを統治したイギリス海岸が正式国名を「オーストラリア」と認めた。当時、「オーストラリア」は、現在のニュー・ジーランドを含めたの意味だったが1901年オーストラリアの独立・ニュージーランド抜きの連邦化に伴い現在の使用となった。 Related posts: Big PeopleがなければBig Thingsが揃わない 日本人移民、オーストラリアの米産業成功の父となる Australia Day賛否両論 日本が世界ヒットの引き金となった「Mad Max」のゲームが豪訛りを拒否し、オージーゲーマーが噴火 魚、ワニをはじめクィーンズランド北部の様々なBig Things それってアリなの?アウトバック都市の巨大オブジェがアリである Shear Fluke! A Rare Aussie Cultural Hit in Japan 豪キャブラリー: Shutyergob オージー英語のアイコンでもある二つのBig Chook 豪のクリスマス・ソング:Six White Boomers Powered by YARPP.

  • Strange Strine - Strine Songs

    豪首相、野党党首、閣僚など選挙活動中パブ・バンドのPVに出演

     9月7日総選挙があるにも関わらずオーストラリア総理大臣ケビン・ラッド、野党であるリベラル党党首トニー・アボットやその他勢揃い与野党政治家他がオーストラリア首都キャンベラのパブ・バンドであるSuper Best Friendsの新曲「ROUND & ROUND!」のプロモーション・ビデオに出演し、課題ととなっているとニュース社が報道している。 Australian Prime Minister Kevin Rudd and Opposition Leader Tony Abbott are among the large number of politicians from all parts of the political spectrum to take time off from campaigning for the Sept. 7 election to appear in a music video for pub band Super Best Friends‘ new song, Round and Round!, according to News Ltd. reports.  ビデオは、オージーユーモアの実例と言えるだろう、今の厳しい世の中で国の深刻の現状と別世界のような話である。特に選挙があと僅かで開催される時では、日本でこのようなことをまず考えられないだろう。しかし、選挙があるからこそやっているだろう。各党が出来るだけ有権者に短い存在であるかをアピールしたいと思ってだろう。 The video is probably an example of Australian humor, but is a world apart from the gravity of the country’s situation. With an election just around the corner, something like this would be unthinkable in Japan. In…

  • Strange Strine

    オーストラリアで迷子少年がカンガルーに助けられた、とCNNがいう

    CNN reported globally that a 7-year-old boy lost overnight in a forest near the South Australian capital of Adelaide was saved by a kangaroo. CNNによると南オーストラリア州州都アデレード近くの森で迷子となった少年(7)がカンガルーに助けられた、と世界中に報道している。 Simon Kruger, the boy, claims that a kangaroo slept beside him when he went missing overnight. シモン・クルーガー君が家族と離れて一夜を森の中で過ごして、そばにカンガルーが寝ていた。 His father called the kangaroo a “gift from God” that helped keep his son warm in the midwinter conditions. 「息子が温かく過ごせるよう、神がカンガルーを遣わしてくれたのだと思う」 とシモン君の父、エティエンさんがいう。 Simon was found safe and emerged from what could have been a traumatic experience armed with a great story. シモン君は、無事で見つけられ、怪我がなかったが立派なストーリーが出来た。 *Personally, Kangaeroo has a number of reasons for reckoning this story may be stretching the truth a…

  • Strange Strine - Strine Biz

    Order for Aussie-Made Skim Milk Results in Kangaroo Delivery

    A Chinese woman irked by the poor reputation of powdered skim milk produced in her homeland, got jumpy when her order of Australian-made milk contained more kick than she’d probably bargained for, not quite a boxing kangaroo, but a boxed kangaroo, according to Japanese news site Rocket News. Citing Chinese-language news sources Sina news and ET Today, Rocket says the woman from Qingdao, in China’s Shangdong Province, ordered a box of six cans of Australian-made skim milk through an online shopping site, but only two were delivered with the extra space in the box occupied by a live kangaroo. The…

  • Strange Strine - Strine Tucker - Unknown Nichigo

    (Aussie) Black Swans Give (Japanese) Koi Fish a Decent Feed

    Black swans are endemic to Australia and symbolic to the country, particularly Western Australia, where the avian beauty is almost synonymous for anything Sandgroper.  黒鳥は、オーストラリア国有鳥であり、州の象徴である西オーストラリア州では特に称えられている。 Koi fish, meanwhile, play a similar role for Japan, immediately evoking an image of the Land of the Rising Sun.  鯉は、言うまでもなく、超日本的であり、日本のシンボル一つと言っても過言ではないはずだ。 This clip could be called a cute view of Australia-Japan friendship.  なので、本動画が日豪友情の表れとも言える。 Related posts: 芸術が盛んな田園町飲屋屋上「偉大死んだ魚」 Sandgroper/西オーストラリア人 ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? Oops! Austrian textbook error sparks online calls for Japanese to boycott Aussie Beef An Aussie Chrissie Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago 大ヒット中のTimTamって「豪菓なビスケット」と言っていい? オーストラリア特有の恐竜、カンタス、、、サウラス…

  • Strange Strine - Strine Songs - Strine Strife

    Ringo’s Ring-in, Awesome Aussie Anime Highlight the Fab Four’s Oz Oddities

    Just as the Beatles created an iconic scene with their 1966 arrival in Tokyo wearing traditional Japanese happi coats, so too did the Fab Four make waves when they toured Australia two years earlier at the height of Beatlemania and establishing a quirky relationship with Down Under at the same time.  羽田空港にてハッピー姿で飛行機から降りたビートルズが日本で1996年講演の代表的な場面となった同様、その2年前オーストラリアに訪ねた時も「豪州らしい」イメージがあると同時に同バンドがオーストラリアとの一味違う関係を築いた。 Australia’s archetypical Beatles image features the Fab Four standing around while holding didjeridoos, an indigenous Australian instrument that Ringo Starr on the far left of the picture appears to be tackling with greater fervour than bandmates Paul McCartney, John Lennon and George Harrison.  その典型的な「オージーっぽい」場面は、1964年6月に撮られた4人が豪州先住民の楽器であるディジェリドゥを吹いている写真だ。立派な写真だが、問題が一つあった。 It’s a great pic,…

  • Strange Strine - Strine Biz - Strine Strife - Unknown Nichigo

    日豪味深い映画「ウルヴァリン: SAMURAI」の和風ポスター盗難問題

     ヒュー・ジャックマンが主人公、日本が舞台など日豪味深い映画「ウルヴァリン: SAMURAI」の墨絵風PRポスターが米国では盗まれっぱなしだ、とメルボルンエイジ紙が23日報道した。 The Wolverine, a movie with strong Australia-Japan connections with Hugh Jackman as its star and much of the action taking place in Japan, is being plagued by people stealing its Japanese-influence sumi-e posters, according to the Melbourne Age on April 23.  約20年前日本でもSMAPの木村拓哉の公な場にあったポスターが盗まれた現象と同じように同映画主人公であるヒュー・ジャックマンがイケメンの上に和風人気が恐らく原因であるポスター盗難が人気ぶりの証しとして配給会社20世紀フォックスにとって矛盾でありながら嬉しい悩みだ。 In a phenomenon similar to that seen in Japan about 20 years ago when women were stealing posters featuring SMAP performer Takuya Kimura‘s posters from public areas, distributor 20th Century Fox faces the mixed pleasure of seeing proof of the upcoming movie’s popularity in the theft of the materials used to promote it, probably because of…

  • Strange Strine

    Google オートコレクト Putting the シティ in Aussie Cities

    「シドニーが高い」、「アデレードが蔵穴」など、Googleオートコレクトで検索すると最初に表れる提案がオーストラリア各州の州都にとって決して好意的な結果ではないとメルボルンのヘラルド・サン紙が5日報道した。 メルボルンは「シドニーより良い」とブリスベーンが「退屈」。ダーウィンが意味不明の「ダーウィンが俺の仲間だ」。 タスマニア州州都ホーバートに対してオートコレクトがまず書くのが「どんなオーストラリアの州の州都か?」。豪首都であり、州ではなく、オーストラリア首都特別地域に位置しているにも関わらず最も聞かれているのは「何州にある?」。 唯一良いと言える結果がパースから来て、同市に対して「俺の街であり、大好きだ!」。 各市に対しての英語でのオートコレクト表現が以下の通りだ。 Sydney is expensive Melbourne is better than Sydney Adelaide is a hole Darwin is my homeboy Brisbane is boring Perth is my city and I love it Hobart is the captial of which Australian state? Canberra is in which state (元記事<英語>)’Sydney is stupid, Brisbane is boring’ Google Provides a Better Image of Australia’s Biggest City Related posts: シドニーが年中で最も輝く一日 Harbor City Coathangered! Sydney Opera House Among World Heritage List’s ‘Three Great Disappointments’ Ducking Enormous! 「ラバー・ダック プロジェクト」がシドニーにやってきた Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago 日豪共有バブル廃墟遊園地Atlantis Marine Park The Big Redback: 豪文化象徴である「便座の背赤グモ」のBig Things版 Big smoke/都会 Aussie…