オーストラリアではbarbieは儀式に近いほど豪州文化に根付いている。そして、そのbarbecueに欠かせない存在なのがsnagである。他の英語圏ではsnagは出っ張っている木の根のことだが、オージー英語ではソーセージのことだ。ソーセージは、また、mystery bagとも言われる。これはsnagの押韻俗語であるが、中身に何が入っているかわからない、というミステリーの意味のニュアンスもある。 Related posts: Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 豪キャブラリー: Pav 豪キャブラリー: G’day 豪キャブラリー: Arvo 豪キャブラリー: Chook 豪キャブラリー: Rednut An Aussie Chrissie 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Strine Powered by YARPP.
-
-
オーストラリアで国家的に有名なケーキを尋ねたらpavlovaになる確率がかなり高 いだろう。(ケーキ大好きな肥満大国世界一位なので、他にもたくさんの競争相手のケーキがあるけれどね、、、)。 メレンゲ、生クリームとフルーツというゴージャスな盛り合わせpavlovaは、よくパーティやデザートで食べられている。オーストラリアでは、このケーキがオーストラリアで初めて作られたと言われているが、本当の「発明者」は、おそらく隣のニュージーランドだという事が最近分かってきた。 オージー英語の単語を短くする特徴通り、pavlovaも、よくpavと省略され、pavと言えば誰にでも通じる。 日本語でのPavlovaレシピ Related posts: 豪キャブラリー: Rednut The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 豪キャブラリー: G’day 豪キャブラリー: Arvo 豪キャブラリー: Chook An Aussie Chrissie 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Strine 豪キャブラリ: Big Smoke 豪キャブラリー: Fair Dinkum Powered by YARPP.
-
チキン(鶏)はオーストラリア特有の鳥ではないが、chookという呼び方は独特なオージー英語だ。ちなみにchookがオージー英語で生むのはgoogy eggだ。また、コミュニティグループなどでよく行なわれるくじ引きを「chook raffle」と呼ぶ。由来はおそらく通常1等の賞品が冷凍チキンだったからだろう。なぜだか分からないが、chookは人のニックネームとしてもよく使われている。 Related posts: 豪キャブラリー: G’day 豪キャブラリー: Arvo 豪キャブラリー: Rednut An Aussie Chrissie 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Strine 豪キャブラリ: Brizzie 豪キャブラリ: Big Smoke 豪キャブラリー: Fair Dinkum 豪キャブラリ: Brekkie Powered by YARPP.
-
オージー英語の特徴の一つが言葉を短く略して言う事である。Arvoが、その例の一つ。Afternoonの省略だ。もう一つの典型的なオージー英語の特徴として、語尾に「o」を付け加えることがある。Arvoは、これらの典型的なオージー英語の特徴を併せ持つ言葉だ。 Related posts: 豪キャブラリー: G’day 豪キャブラリー: Rednut An Aussie Chrissie 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Strine 豪キャブラリ: Brizzie 豪キャブラリ: Big Smoke 豪キャブラリー: Fair Dinkum 豪キャブラリ: Woop Woop 豪キャブラリ: Lair it up Powered by YARPP.
-
典型的なオージー英語を一言で言うならG’dayは「これだ!」という感じだ。G’dayほど有名なオージー英語はない。ちなみに、ニュージーランド英語でもG’dayも使う。G’dayはgood dayという古い英語の省略であり、スペルもguddayやgiddayなどさまざまあるが、辞書などで調べるとG’dayが正しいのだ。 Related posts: Galah/アホ Corker/素晴らしい 豪キャブラリー: Matey (動詞) Barbie/バーベキュー Dob/告げ口 Fair go/機会 Seppo Veg out/ボーっとする 豪少年が被災幼児に「僕の家族になって」 Strine in Practice – in Japan Powered by YARPP.
-
ANZAC Day, April 25, has become an almost holy day on the Australian calendar in the early 21st century as the country celebrates the efforts and sacrifices of its military personnel since it first went to war as a nation at Gallipoli in 1915, but few remember Japan was an ally that played a vital role in creating the ANZAC legend. 21世紀初期現在、ANZAC Day(4月25日)がオーストラリアでは、1915年に国として初めて戦争を体験したガリポリをはじめ復員兵などの努力や犠牲を称える聖なる日のような存在となっているが、そのANZAC伝説づくりに味方としての日本の大きな貢献がほとんど知られていないのだ。 Related posts: How do you say Skivvy in Japanese? 和風Wiggles 我輩は日豪パイオニアである:日本の心を掴んだオージーぼっちゃん Zed/Z 豪少年が被災幼児に「僕の家族になって」 Powered by YARPP.
-
オージー英語はStrine(ストライン)とも言う。オーストラリア鉛の特徴の一つがしゃべる時に母音を極端に伸ばしてほかの表現を短くすることだ。つきましては、「オーストラリアン」をいう時に鉛に慣れていない人は、「ストライン」や「ストラヤン」に聞こえるらしい。そこで、パロディとして1960年代Afferbeck Lauder氏がストラインという言葉を造語し、今広く使われているようになった。(ちなみに、同氏の名前がalphabetical order < ABC順>のストラインらしい発音でかけているジョークネームである。) Related posts: Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 「やばいリンガル」 Beauty (美) 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Nuddy Economic Organizations/経済団体 The Strine Why Atorkin: Plain English Rort/だます Aussie Jobs オージーの職種 Part III Acrobatic Start to Relations まさにアクロバティックに始まった日豪関係 Powered by YARPP.
-
Fair dinkumは象徴的なオージー英語表現のひとつだ。意味は、「本格的」か「典型的」や「本当の」などなので皮肉的にfair dinkumなオージー英語だと言ってもおかしくないよね。 Related posts: The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 「やばいリンガル」Knock(軽く叩く) An Aussie Chrissie 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリ: Brizzie 豪キャブラリ: Big Smoke 豪キャブラリー: Rednut 豪キャブラリ: Brekkie 豪キャブラリ: Woop Woop 豪キャブラリ: Lair it up Powered by YARPP.
-
オーストラリア、パース市の8歳少年が東日本大震災で被災幼児となった男の子に「家族がなくなったと聞いたので、良かったら私の家族の一員となったらどう」という手紙を書き、来日訪問中の豪首相ジューリア・ギラード氏が菅直人首相に手渡した、と豪日刊紙The Australianが報道した。 詳しくはこちら(英語)へ。 Related posts: 物価が高い・サービスが悪い、、、豪観光産業後退の原因:豪政府報告書 「やばいリンガル」 Waffle Zed/Z How do you say Skivvy in Japanese? 和風Wiggles Useful Links for Translators/日英翻訳者に役に立つサイト Dictionaries and Search Engines/辞書及び検索サイト Japanese Government Ministries & Agencies/政府省庁ウェブサイト Public Organizations/公的機構 Economic Organizations/経済団体 Strine Dictionary Powered by YARPP.
-
なぜか分からないが赤毛の人がよくからかわれる。呼び方がたくさんある。オージー英語では、赤毛の人に対して最も有名なニックネームが「皮肉たっぷりの赤の正反対の」Blueyだが、その他もrednutもある。Rednutのnutは頭(head)のことを示す。Rangaともいう。ちなみに、オーストラリア首相ジューリア・ギラード氏はオージー英語の鉛の強烈さの上にrednutであるのが特徴とされている。 Related posts: The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine 豪キャブラリー: Matey (動詞) Akker/ニキビ 「やばいリンガル」 Sport Strine in Practice – in Japan 「やばいリンガル」 Flick (人と縁を切る) 「やばいリンガル」Heaps (山積み) An Aussie Chrissie 「やばいリンガル」 Beauty (美) 豪キャブラリ: Big Smoke Powered by YARPP.