今日は10月31日なので、それが多くの人にとって「ハロウィーン」という意味他ない。 日本では近年ハロウィーンがだんだん大きくなっているようだが、今までどちらかというと子供やよっぽどアメリカに親密感を感じる人など一部を除いてほとんどの人にとってどうでもいいようなイベントだった。 オーストラリアも同様だ。今でもそうかな? 毎年、恒例の「オーストラリアでもハロウィーンがメジャーになりつつあるよ」と小売などを中心に言うが子供また小さな子供を持つ親以外ほとんどの人が気にしないという。 確かに、街中では飾りなどが見えるが、決した社会全体に大きなインパクトを与えるイベントと言い切れない。 ちょっと驚いたのは、今日付けのnews.com.au読者投票ではハロウィーンのお菓子配りである「トリック・オー・トリート」に対して圧倒的に反対派が多い。 ハロウィーン反対派の勢いが主に反米感情から生まれてくるという。 ちなみに、「ハロウィーン」が英・米語の「Hello(ハロー)」と関係ない。由来が「神聖化する」という意味のhallowだ。11月1日がクリスト教が諸聖人の日を称えるので、その前夜祭だった。なので、ハローの代わりに使われているG’dayをとってG’dayweenというのはないのだ!!!! Related posts: バナナを曲げる人々 People who Bend Bananas Australia Day賛否両論 YouTube Australia 2012年前半Top 10人気ビデオを発表 Nissan Bluebird Oozui: When Australia (Briefly) Exported Cars to Japan 我輩は日豪パイオニアである:日本の心を掴んだオージーぼっちゃん どんなオージーでも大好きな「ロリ」 「やばいリンガル」 Thongs オーストラリアが日本を支援している 豪キャブラリー: Carn 今日は初めて「ワルツィング・マティルダの日」 Powered by YARPP.
-
-
これこそがマック・アタック!どこにでもあり、幅広く支持されているので日本ではなかなか想像がつかない「マックドナルド紛争」が只今、オーストラリアメルボルン市郊外で大こととなっている。 メルボルン中心部から東方約40キロにあるダンデノング山脈の一角にあるテコマという人口約3000人しかない小さな町にはマックドナルドのレストラン建設に関しての長年のバトルが今週結末となった。 右記の地図が示すようにマクドナルドがメルボルン東部に進出していない。だが、長年、同社が森かピクニックや美しい風景などで観光地であるダンデノング山脈地方にレストランを開店することに努力したが、住民の猛反対で出来なかった。 1990年代にかけて今世紀に入ってテコマの隣町であるベルグレーブでは開設計画がだめとなった末狙いがテコマに向かった。 環境保全を支持する同地域住民が昔から多かったので、今回反マックドナルド派の先頭に立っている。地域議員サマンサ・ダン氏らが言うのは、マックドナルドが地域性に会わず、24時間営業が地域の治安が懸念されるようになり、地域の会社が経営難となる。また、米国の多国籍企業が同地域に合わないという。ほぼ10年間戦ったが、23日付、借地人紛争に対して判決を下すビクトリア州立民間行政裁判所(VCAT)がマクドナルド側の歌えを支持、レストラン建設を事実上許可した。 すると、猛反発。今、反対派が建設予定地を占領し、ガーデンを作った。一部の人がそこに24時間体制でキャンプしている。また、反対を訴える歌や動画を多数作成している。 ニュース関係 Maccas Tecoma battle would have been ‘too expensive’ Protesters threaten to chain themselves to Tecoma McDonald’s site to stop development フェースブック関係 No Maccas in the Hills (グループ) No McDonald’s in the Dandenong Ranges Related posts: 豪で発売するラム肉バーガーこそがオージー味であり、日本マクドナルドが日本消費者に不誠実 日本マクドナルドのAussie Deliバーガーが豪Maccasらしくない! 豪一厳しい経営者日本人が「客の悪マナー」を理由にレストランを閉店 Powered by YARPP.
-
Oh, no! What a Hugh-ge spelling mistake! 豪出身ハリウッド俳優ヒュー・ジャックマンが主演となり、真田広之や岡本多緒共演の2013年公開予定映画「ウルヴァリン: SAMURAI」をシドニーで撮影し、同市の一角を10月16日までに映画の舞台である東京に変身した。 行ったことがなければ、再現したところを人目で見れば日本の都市のどこかと思われるかもしれないが、よ~く見るとビルの2階窓の看板に貼っている字がオーストラリア独特な「She’ll be right, mate(なんとかなる、さ)」気持ちを込めているようだ、、、間違っている! 「ヨガ」のはずであるの「ヨ」の向けが逆になっている。 しょうがないね、、、 Tokyo in Parramatta Video: Parramatta transformed into Tokyo Related posts: Striking a Light for Strine 「豪」にいれば「豪語」に従えって? ‘Die Jockey,’ ‘Pyscho,’ ‘Odds Calais Summer Days’ & Hugh Jackman’s Other Japanese Lessons オージー英語が革命を逃した時代 日本人移民、オーストラリアの米産業成功の父となる オリンピック開会後、これから豪英スポーツ相対決 Japan and the ANZACs Chance encounter caused by Melbourne rain makes Indigenous Australian art Big in Japan – and Oz art’s greatest-ever solo success Unco/不器用 「やばいリンガル」Mate 豪で日本人アーティストのパイオニアだったSandiiはSunsetzから再びSunrise Powered by YARPP.
-
オーストラリアは米国フロリダ州などに比べてシトラス産地として知名度が低いが実際に生産量が世界一であり、あちらこちらでオレンジやみかんなどが栽培されている。 なので、当然にオーストラリアの「Big Things」が誕生するよね。 恐らく、オーストラリアの最も有名なオレンジ産地が南オーストラリア州にあるべリー。 元々そこから採ったオレンジがジュースに作られた。 今、日本でも販売している。 実は、同町に名づけられてジュース生産したベリー社は数年前にキリンホールディングスの100%子会社ライオンネイサンに買収され、実際に日本所有だ。 ベリにあるBig Orangeが高さ15メートル、4階建であり、南半球最大級の球体だそうだ。 観光名所であるが、経営実績が凸凹している。 他のBig Orangeが西オーストラリア州のハービーが立派なデカイオレンジを町おこしに使っている。 そして、ニューサウスウェールズ州テンターフィールドにもまたBig Orangeがある。 これらのいずれもシトラス産地であるため立てられたそう。 また、さらに北部の方へ行くとクィーンズランド州ではビタミンCバトルが行っている。 隣町マンダベラとゲインダーがどちらがオーストラリアのシトラス都となるのは互いに負けないように励見合う。 両町の間がオレンジがみかん畑であり、「ゴールデン・マイル」と呼ばれている。 そして、そのライバル意識をさらに高まるための訳もある。 ゲインダーにもBig Orangeがある。 そして、マンダベラには巨大みかんとなるBig Mandarinがある。 Related posts: The Big Redback: 豪文化象徴である「便座の背赤グモ」のBig Things版 宝を含める豪のBig Thingsの宝箱地域 豪国民食であるミートパイを称えるBig Pie 「強盗殺人」なのにBig Thingsを含めて豪がNed Kellyを称える理由は何だ? 豪で最も雨が降る町は巨大ゴールデン・ゴムブーツ賞を(勝手に)受賞 恐竜だったことを思わせる豪巨鳥を称えるBig Cassowary She’ll be Apples! NYがどうでもいいよ!豪全国各地にあるBig Appleがあるぞ! ちょっと変な動物カモ、、、ノハシ 米TV局:豪の不思議な怪人の存在確認 豪出身元祖「クール・ジャパン」支持者が訃報報道を否定 Powered by YARPP.
-
「サイコ」、「騎士死ね!」と「オッズ、<フランスの>カレー夏の日々」が豪出身俳優ヒュー・ジャックマン氏が「ウルヴァリン」シリーズ映画撮影のためこの頃来日した際使えた日本語のヒントだった。「最高」、「大ジョッキー」と「お疲れ様です」を示すがジャックマン氏が使用した英語版ヒント・シートには日本語の発音を近づくために使った英語の言葉が上記の意味となる! “Psycho,” “Die Jockey!” and “Odds Calais Summer Days” were some of the phrases given on a Japanese language cheat sheet Hollywood heartthrob Hugh Jackman used recently in Japan while here to film the latest installment of the Wolverine movies. Far from being anything sinister, though, Psycho was the description given for saiko, awesome, great, outstanding, the best, Die jockey! the rendition of dai jokki, a large beer glass, and Odds Calais Summer Days, which sounds something akin to a vacation on the French coast, but actually refers to otsukaresamadesu, a largely meaningless phrase used to encourage or praise…
-
南半球にあるオーストラリアの季節は日本と正反対であり、桜が咲いて「お花見」するのが4月頃でなく、9月辺りにやるんだ。 オーストラリアで「お花見」という習慣は元々ない。 だが、各地でさくらんぼが栽培され、チェリー農園が多いし、桜を見ないわけでもない。 そこで、在豪日本人コミュニティや親日家を中心に南半球の春にあたる9月にお花見をやることがあるだそうだ。 今年はまさにそうだ。 9月23日(日)にはメルボルンからおよそ40キロ東の方へオリンダという町がある。そこに多数の桜の木もある「豪国立ツツジガーデン」がある。毎年、そこで「お花見」するそうだ。日本と違って、お祭りモードになったり、お騒ぎすることがないが、本当にお花を楽しむ。また、オーストラリアでは暴れる人が多いため多くの公の場が禁酒しているので、このガーデンもそうだから、お酒なしの花見となる。 日本のお花見と同じように出来ると思えば、がっかりするだろうが、その代わりに周辺にたくさん魅了的なものがある。 ガーデン自体がかなり美しい。 ガーデンのとなりにだれでもプレーできるゴルフ場があるが、一方神秘的なウィリアム・リッケッツ・サンクチュアリーがある。そこで綺麗な森の中に自然と一緒になっている彫刻が多数ある。山の上にもあるので、景色が良くて、メルボルン市内全部丸見える。 それでも足りなければ、ワイン産地であるヤラ・バレーも車で30分以内にいける。 Hanami Cherry Blossom Festival Related posts: 「強盗殺人」なのにBig Thingsを含めて豪がNed Kellyを称える理由は何だ? Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago Public Organizations/公的機構 How do you say Skivvy in Japanese? 和風Wiggles 豪一厳しい経営者日本人が「客の悪マナー」を理由にレストランを閉店 コアラが「飲み屋」に侵入し、寝入る Japanese long-term resident numbers double Down Under Chance encounter caused by Melbourne rain makes Indigenous Australian art Big in Japan – and Oz art’s greatest-ever solo success 豪キャブラリー:Up yourself 日本人コンビーが日豪融合ミュージックで豪を盛り上げる Powered by YARPP.
-
McDonald’s Japan finally began long-awaited sales of the Aussie Deli at its outlets across the country from Aug. 31 for a couple of weeks. 2012年8月31から約二週間全国マクドナルドにて販売するオージーデリとチーズ・オージーデリを食べてみた。 Kangaeroo.com has been skeptical about the burger, which comes in two versions — the premium sandwich with cheese and the plain burger. The main ingredient is uncooked pastrami beef in the cold burger and spicy mustard sauce acting as the main condiment. Our big beef, if you’ll pardon the pun, is that although the burgers are being promoted as Australian, the taste is nothing like food served Down Under, where local flavored McDonald’s includes beetroot,…
-
南オーストラリア州カンガルー島にカンガルーかコアラやエミューなどオーストラリア独特な動物を中心に飼っているhttp://www.parndanawildlifepark.com/パーンダーナ・ワイルドライフ・パークが只今販売中、とnews.com.auが4日付報道した。 パークは、100種類以上の動物が住み、面積が約20ヘクタールで僅か豪ドル595,000(約4779万円)で発売されている。 販売しているエルダーズ・リアル・エステートによる、販売価格が動物の他住宅、お土産屋、バーベーキュー・ゾーン、倉庫や車庫などを含める。 Want to buy a zoo? There’s one for sale on Kangaroo Island, South Australia Related posts: 豪最も小さな州での巨大タスマニア・デビル 豪で発売するラム肉バーガーこそがオージー味であり、日本マクドナルドが日本消費者に不誠実 Fleeing Kangas Give Japanese Drivers a Roo-ed Shock Phantom Kangaroos! 世界中の化け物有袋類たち Nissan Bluebird Oozui: When Australia (Briefly) Exported Cars to Japan 泥酔Big Kangarooが人々を歓迎するようになった 日本人が知っている豪先住民語 ちょっと変な動物カモ、、、ノハシ 豪で日本人アーティストのパイオニアだったSandiiはSunsetzから再びSunrise ウィンブルドン選手権優勝にぴったりのBig Tennis Racquet Powered by YARPP.
-
オーストラリアネットワーク・テン民放テレビ局でカリー・ビックモア氏というアナウンサーがカンタス航空に関する報道を読み上げている際、日本語同様の口調で同会社の名前を呼んで大騒ぎとなっている。 「なんで?」と思う人がるかもしれない。 実は英語で言うと、同社名が「カンタス」というより「クワンタス」に近い発音となる。それはそれでいいが日本語風の「カンタス」を英語で言うとかなりヤバイ言葉に近い形になる。もっと厳密に言えば、カンタスをカントとアスと捉えれば二つのヤバイ言葉になる。 そして、ビックモア氏が29日付にこの発言を、、、 「Virgin is targeting key corporate routes, hoping to win over Cuntas, er, excuse me, Qantas customers…」 まさにその日本語口調の発音を偶然に番組生放送中に言ってしまった。すぐに発音ミスと間違いの重大さを気づき誤って、笑い崩した。 同僚も気づきかなりからかった。「この映像があっという間にYouTubeで見られます」と視聴者に向けて発言した。 アナウンサーの言うとおり、事件の映像風景は下記にある。発音ミスが0:08時点にある。 Related posts: Hooroo/バイバイ いち早くCool Japanを先駆けて80・90年代の豪テレビCM Lucky Country, the The Strine Why Atorkin: Plain English バナナを曲げる人々 People who Bend Bananas Shark biscuit (bikkie)/新米のサーファー Powered by YARPP.
-
英語圏のほとんどではBig Appleと言えばまず同市の別名であるニューヨークのことを思い浮かぶが、実はオーストラリアでは7つの州中ノーザン・テリトリー州と南オーストラリア州を除けば豪州全ての州にBig Appleがある。 クイーンズランド州がスリンバーとアカシア・リッジ、ニューサウス・ウェールズ州がバトローとイェリンブールで両州がBig Apple二つずつも存在し、後は西オーストラリア州のドニブルック、ビクトリア州のバッカス・マーシュとタスマニア州のスプレートンで各州それぞれひとつずつのBig Appleがある。(実は、タスマニア州はりんごの大産地であるため、アップル・アイル<林檎島>という別名もある。) 当然、各Big Appleがオーストラリアの「Big Things」の仲間である。 オーストラリアのBig Apple全てがりんご産地にあるが、背景に特に面白いのはニューサウス・ウェールズ州にあるバトローのオブジェだ。 観光などを促進するために他の「Big Things」と違って同村にあるBig Appleが立ち入り禁止の農家に位置している。 遠くからしか見えない。そして、見えるところがほんの少しだけだ。まるで製作者のみの物だけだ。 しかし、このことによって少なくとも他の「Big Things」と共通点がある、、、何であるのかよく分からない! それだけで、she’ll be apples, mate! Related posts: Strine Dictionary Strine (オージー英語)Dictionary 豪文化に独特な貢献した鞭打ちを称えるビッグ・ストックホイップ The Big Redback: 豪文化象徴である「便座の背赤グモ」のBig Things版 豪国民食であるミートパイを称えるBig Pie Japanese long-term resident numbers double Down Under あまり意味の無い大きないも 米TV局:豪の不思議な怪人の存在確認 Big PeopleがなければBig Thingsが揃わない 海で下水を流すことに抗議するために制作されたBig Poo Powered by YARPP.