• Strine Sports

    MAMILシーズンがやってくる!

     約7年目の2011年に、ツール・ド・フランスで初めてオーストラリア人として総合優勝者となったことを機にオーストラリアで中年の危機の一種の現れなどで小ばかにされることが多いが、心理学者などが多くの中年男性がMAMILになったことによって運動ができ、他人と社会的に接するので極めて肯定的な現象として見ている。  そこで、オーストラリア人の映画監督が世界中のMAMILについて米国で絶賛上映中。そのサイクリング・スラングや専門用語が豊富であり、面白いかもしれない。奥が深い世界。言われてみれば、日本語のサイクリング・スラングもたくさんあり、日本の自転車関連世界も興味深いと言える。それがまた今度にしよう。  とりあえず、冬の終わりが見え始まって、春が来るとMAMILが続々と近所に表れてくるだろう。見苦しいところではあるが、肉体的にも精神的にも健康的であることを考えて寛容的に見てみよう。 MAMIL – Official Trailer from Demand Film on Vimeo.

  • Japanese Kangaroos - Strange Strine - Strine - Strine Songs - Strine Tucker

    Not So Fast, Sonny! Skippy The Bush Kangaroo Has Turned 50!

    Skippy the Bush Kangaroo, probably the most-loved Australian children’s TV program in history, has turned 50 years old. The first episodes screened in Australia in February 1968 and the show remains popular to this day, though only three series comprising 91 episodes were made. The show premiered outside of Australia. Its run in Japan had effectively ended before Skippy showed in Australia, mainly because the series was made in color, which did not arrive in Australia until 1975. Skippy told the story of a grey kangaroo and her best friend, a young boy named Sonny Hammond, played by Garry Pankhurst…

  • Indigenous Strine (Woiwurrung) - Strange Strine - Strine - Strine Biz - Strine Scribes - Strine Why Atorkin/Australian Methods of Speech/豪語の話し方 - Unknown Nichigo - ストラインと日本語

    先住民視野を中心としたCommonwealth of Australia

    考えRooがオーストラリアについてプレゼンをしましたので、その内容が以下の通りとなりました。コメントなどをぜひ送ってください。 今のオーストラリアの概要 * オーストラリアはラテン語で「南大陸」という意味 * 本土に加えてタスマニア島を含め数多くの島々で構成、面積はおよそ770万㎢であり、日本の約25倍ある * GDPが世界19位、一人当たりのGDPは世界9位 * 人口が2500万人弱、日本の約5分の1 * 住民の80%以上がヨーロッパ系の白人であり、その他にアジア人が約12%、先住民などが約2% * ヨーロッパ人在住が1788年から始まり、イギリスの刑務植民地として開拓された * 当時、イギリス法はオーストラリアを「無人」扱いだったが、先住民がそこですでに数万年間住んでいた オーストラリア先住民 * 昔、「アボリジニ 」として呼ばれた * まだ使われているが、「土人」という意味なので「先住民」、「原住民」、「ファースト・ネーションズ」や特定部族名を使うことが主流 * 先住民の定義は、植民地化以前にトレス海峡諸島民を含めてオーストラリア大陸及び周辺諸島に移住した人の子孫 * 現在、援助対象の場合を除き「先住民」認可は基本的に自己申告 * 植民地化当時人口が約300万人とされているが、今の先住民人口は約65万人であり、全体のおよそ2.8% ドリーミング * 先住民の宗教にあたるのは「ドリーミング、夢の時」 * 個人のすべての過去と現在と未来がつながっていると信じる * 各個人のドリーミングが違い、独特なものである * 部族の象徴でも、習慣でもドリーミングになる * 全ての知識が先祖から集まると信じる * 死後、名前を使用することが禁じられている * 死後、再び土と一緒になると信じる  * 宗教同様、多くの神話が部族によって異なった * 共通神話が「虹蛇」 * 虹蛇が創造神話の中心となっている、世界を創ったとされている * 全てのものが土と一緒になるため聖地が多い * 有名な例がウルル(エアーズロック)。聖地であるため、最近、2019年から登山禁止されることが発表 コロボリー * 踊り、音楽、仮装でドリーミングと交流する儀式 * 参加者が体に絵を描く * 原則として誰でも参加できるが女性などが禁止されたコロボリーもあった アボリジナル旗 * アボリジナル旗は先住民族の旗であり、オーストラリアの公式な国旗の一つ * 1971年にハロールド・トーマス(Harold Thomas)によってデザインされた * 黒は、先住民族の黒い肌の色を表す * 赤はオーストラリアの土の色であり、過去も未来を表す * 黄色い丸は生命源である太陽を表す 先住民部族 * 元々先住民は600以上の部族があった * 各部族に特有文化及び言語があった * 先住民言語の多くは絶滅したが、未だに120種類以上が使われている * ほとんどの先住民が英語を母国語としている * オーストラリア・アボリジニ英語が出来た 世界最長継続文化 * 先住民がオーストラリア到来以降狩猟採集社会となった * 未だに狩猟採集社会が北部のアーネム半島を中心に継続している * 継続している文化で世界で最も最長となっている * 最後の未接触部族が1984年にオーストラリア中央部にて発見された * 先住民のほとんどが遊牧民族 * ほんの一部を除けば、入植当時農業がほとんどなかった * 「領土」の感覚がなくて、部族の行動範囲がだいたい決まっても「所有」という感覚がなかった * 部族内戦争が多発したが、目的が主に限られた食資源と部族外女性を取るため…

  • Roo-ing the Day - Strine Strife

    Strewth! Roo-ed Awakening for Unsuspecting Cyclist

    An Aussie cyclist got more than they bargained for in Australia recently.  最近、オーストラリア人女性サイクリストが想定外の事故にあった。 While riding along at a gentle pace, the cyclist collided with a kangaroo.  ゆっくりと走りながら、なんと、カンガルーと衝突事故した! The kangaroo leaped out of the bush and struck the unsuspecting cyclist.  カンガルーが道路脇にあった森から飛び出し、女性とぶつかった。 The woman hit by the kangaroo sustained minor injuries.  カンガルーに引っかかれた女性が軽傷で済んだ。

  • Strine Biz - Strine Tucker

    Punk Doily Full of Heavenly Aussie Tastes Made by a Saint

    Punk Doily, a recently opened cafe, offers a heavenly touch of Australia made by a Saint in a small nook in Oyamadai, Setagaya-ku.  最近開店したパンクドイリーがセイントが作るオーストラリア風素晴らしいご馳走を提供している。 Punk Doily’s sausage rolls are authentically Oz, faithfully providing not only the flavor of the tuckshop, but also adding pleasures for the gourmand that the Japanese excel at.  パンクドイリーのソーセージロールは本格的なオージー味であり、学校売店の懐かしい料理を誠実に再現する上に日本人の特異な上質なグルメを加える。 Available in sage and fennel flavors, the sausage rolls use pork from exclusively potato-fed pigs, and have a hearty, mouth-watering meat that tastes perfect without the need of excessive herbs, spices or other additives.  セージとフェンネル味があり、ジャガイモが飼料の豚から得る豚肉使用によって濃厚な美味しさがあり、余計なハーブやスパイスなどが使用不要。 Wash down the delicious savory snack with one of the selection of…

  • Strine Biz

    Malcolm Who?

    Australian Prime Minister Malcolm Turnbull visited Japan this week, but you’d barely have known it. Despite repeated claims of the Japan-Australia relationship being stronger than ever, Turnbull’s trip went almost unnoticed by the Japanese media. Turnbull toured an Air Self-Defense Force base with Prime Minister Shinzo Abe, seeing first-hand the Australian-made luncheon made using pricey Australian ingredients with Japanese-influenced dishes. Tickets for the invitation-only luncheon held by the

  • Strine Biz - Strine Songs - Strine Strife

    感激!同性婚保安可決に豪国会内「合唱団」が豪州人統一感の歌を

    オーストラリアが長年の対立の末、12月7日にようやく同性結婚を合法化し、法案が可決した瞬間国会傍聴席で「皆同じオーストラリア人」という歌を歌い出し、国会議員も一緒に歌ったという感激なハプニングが起こった。  オーストラリアに同棲が多く、同棲の政治力が強いが同性婚反対である保守派が長い間権力を握った。  青年でカトリック神学校の信心深い生徒だった2013年~2015年の間総理大臣だったトニー・アボット氏が同性婚を強く対抗し、認める措置を全面的に却下したが、現首相マルコム・ターンブル氏が同性婚支持者で知られた。  ターンブル氏が与党である(補修派の)自由党内や宗教団体などの反対に対して先月国民投票の実施まで導いた。歴史的に成功率が極めて低かった国民投票では有権者の6割以上の人が同性婚に賛成した。  その結果をもって、ターンブル氏が国会に同性婚認可法案を提出した。国会下院・上院でも圧倒的に指示された。結局、反対したのはわずか4議員。  議席内の同性婚が圧倒的に指示されているにもかかわらず、アボット元総理をはじめ数人の議員が棄権した。豪国会では、法案が圧倒的に支持されている場合、表を数える必要がなく、同性婚についての投票がそのケースだった。  法案が可決し採択されたら、同性婚が合法化された瞬間傍聴席から「我々がオーストラリア人」という曲が一斉歌えるようになった。一緒になった議員もいた。  その曲が元々1960年代日本でもヒットした「ザ・シーカーズ」が作曲し、「非公式な国歌」と見る人が多い。同曲の歌詞は、オーストラリアの歴史の歴史をちなみ、色々な違いがあっても皆が同じオーストラリア人であることを強調し、対等性や平等や統一感を訴える曲であり、オーストラリア人の間に広く愛されている。 Australian parliament breaks into song after passing same-sex marriage law Related posts: No related posts.

  • Strange Strine

    Full “Boar” Straya!

    A Strayan woman is causing waves for “deep-throating” a dead joey (baby kangaroo).  豪州(ストラヤー)女性が子カンガルーの死体を飲みこみ、「奥まで入れた」として世間を騒がせている。 Pig hunter Natalie Cepeniuk is being attacked online for posting online a photo of her sticking a dead kangaroo’s head in her mouth with the caption that she “may have deep throated a joeys neck.”  イノシシ狩りのナタリー・セペンユックさんがネット上でカンガルーの死体を飲みこむ写真投稿し、「ジョイ<子カンガルーのこと>を<奥まで入れたかも>」と写真説明を付けた。 Cepeniuk, who admits to being no angel following a spate of criminal charges last year, calls her critics “greenies and haters,” and defends her actions.  昨年、数件の容疑で刑事裁判があったセペンユックさんが自称「天使じゃないよ」といい、批判している人々を「グリーニー<環境保護主義者の砕けた言い方>とヘイター<憎む奴>」と呼び、自分の行動を正当化している。 She may actually be supported by the Australian Government, which advises that there are cases where the humane euthanizing of joeys whose mothers have…

  • Roo-ing the Day

    Packing a Roo in the Days of Pac-Man

    Kangaroo was a mildly successful arcade video game released in 1982. Launched in the same year was the phenomenally successful Pac-Man and notorious Custer’s Revenge. Kangaroo also came out in the same year as E.T. the Extra-Terrestrial (video game), the flop largely blamed for the video game industry crash of 1983. Kangaroo required players to take on the role of a mother roo who dodged falling fruits and punched primates to rescue her joey, who had been stolen by the monkeys. The game started as an arcade game before Atari made versions for its 2600 and 5200 game consoles. The…

  • Strine Songs

    Oz Rock Legend Malcolm Young Dies  豪ロック伝説的な人マルコム・ヤング氏が死去

    Rock legend Malcolm Young, co-founder of Australia’s biggest ever band AC/DC, has died. He was 64.  オーストラリア最大ロックバンドであるAC/DCの伝説的な共同創立者のマルコム・ヤング氏が死去した。64歳だった。 Young formed AC/DC in 1973 with his younger brother, Angus, who remains the only original member of the band still playing.  1973年にヤング氏は弟であり現在バンドの唯一オリジナルメンバーとして現役のアンガスと共にAC/DCを結成した。 Young played rhythm guitar for AC/DC until he left the band in 2014 to receive treatment for dementia.  2014年に認知症の治療を受けるためバンドを退会するまでヤング氏がAC/DCのリズム・ギターを担当した。 He had overcome lung cancer, heart problems and alcoholism.  肺癌、心臓病やアルコール依存症を克服していた。 Young was described as the driving force behind AC/DC, which has sold about 200 million albums, making it among the best-selling artists of all time.  売れた音楽家の一つとしてAC/DCが約2億枚もアルバムを売上げ、ヤング氏のバンドの原動力と言われた。 AC/DC toured Japan early in the…