オーストラリア以外の英語圏では、making stridesをいうと「大きく前に進む」という意味になるが、オージー英語では同様の意味がある上に同じ表現が「ズボンを作る」との意味になる。Strideは「大きな一歩」という意味。当然、一歩をとるのが足なので、足がズボンの中に入れるからおそらくこれがオージー英語の「strides=ズボン」の由来だろう。ズボンはdaksという独特のオージー英語の言い方もある。 Related posts: Economic Organizations/経済団体 Dag/ダサイ 「やばいリンガル」Rage(激怒する) 豪キャブラリー: Lippy 豪キャブラリー: Cozzie 豪キャブラリー: Uni 豪キャブラリー:Tacker A Seed Of An Idea Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy Powered by YARPP.
-
-
厳しい世の中ではおとなしくしていると損する場合があるが、喋りすぎても良くないことも招くことがある。多くの国々同様、オーストラリアでも恰好を付ける人々はあまり高く評価されず、そういう人たちが何か話そうとすると「shutyergob」と言われる可能性が高いだろう。Shutyergobは、実をいうと、shut your gobの「融合言葉」だ。Shutは閉じるでしょう。そしてyourは当然「あなたの」。また、Gobは口なので、直訳すると日本語ではこの豪キャブラリーが「口を閉じろ!」という意味だ。 Related posts: Economic Organizations/経済団体 Strewth Prevails The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine オーストラリアが日本を支援している Unco/不器用 ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? 「強盗殺人」なのにBig Thingsを含めて豪がNed Kellyを称える理由は何だ? 豪のクリスマス・ソング:Deck the Shed Worst Aussie Songs Ever! 豪史上最低曲ワースト10! 豪手話通訳「中指立てる」ことが悪意無し Powered by YARPP.
-
オージー英語では、物事を調べてみたり、見てみたりするような事を、直訳すると「思っている疑問を検証しよう」という堅苦しい表現を使う。「大らかなオージーにちょっと似合わないだろう」と思う人が少なくないと思う。その通り。Check out my suspicions、要は「思っている疑問を検証しよう」から省略し、砕けた言い方に変わりsuss outという形になった訳だ。典型的なオージー英語である。 Related posts: 豪キャブラリー: Spunk Procrastination Propagation 豪キャブラリー:Ridgy didge Australia Day賛否両論 「やばいリンガル」Shoot Through(穴などが開くように)撃つ Economic Organizations/経済団体 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Biggy 豪キャブラリー: Rage Have a Ripper 2012! Powered by YARPP.
-
Budgie smugglersを直訳すると「インコを密入するもの」となるが、そう言われてもピンと来ないだろう。 実は、男性用のパンツ型水着を示すものだけど、なぜそうなったか画像を見てみれば手っ取り早いかもしれない。ちょっと説明しにくいが、パンツ型水着をはくともっこりが目立ち、ほとんどの場合そのもっこりがインコと同じぐらいの大きさなので由来となった。 ちなみに、budgie smugglersを履いている写真の男性がオーストラリア野党自由党党首トニーアボット氏だ。この写真により同氏のイメージがオーストラリア国内ではbudgie smugglersと深く密着し、お笑いなどのネタにもなっている。 そして、インコがオーストラリア産の鳥だから生まれたオージー英語が世界中の英語圏で使われるようになっている。 Related posts: 情けね~!豪州元副首相ボロボロバーナビーが地面で泥酔、卑語を叫ぶ 海で下水を流すことに抗議するために制作されたBig Poo 豪キャブラリー: Cozzie 豪キャブラリー: Fossick 豪キャブラリー: Bingle Japanese long-term resident numbers double Down Under Movember: オーストラリアが世界に与えた男性健康促進用チャリティ運動 豪州トマトサウス生産する象徴的な会社ロゼラ社が倒産 豪首相が「人類滅亡」をTVで発表 典型的なオージー英語mateが「役所使用禁止」発令 Powered by YARPP.
-
Veggie mathsは、補修数学のことを示すが、はっきりって軽蔑用語。 Veggie mathsのveggieが「植物人間」の植物(ベジタブル)という意味、現在使用すべきでない言葉となっているが、学校生活は厳しいので、いけないながら(いけないからこそ?)未だに広く使われているのが事実だ。 Related posts: 豪キャブラリー: Lippy 豪キャブラリー: Cozzie 豪キャブラリー: Shutyergob 豪キャブラリー:Tacker Economic Organizations/経済団体 Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy 豪カンガルー島で動物園が激安販売中 豪の不思議な巨大人物「Marree Man」が消滅恐れ Mini Miracle Powered by YARPP.
-
Uniはオージー英語のみの言葉ではないが、オーストラリアでは主に高校を卒業して直後次に勉強するところがuniversity(大学)であり、オージー英語らしく口語ではこれがuniと省略されるケースがほとんどだ。 Related posts: 豪キャブラリー: Smoko 豪キャブラリー:Whinge 日豪関係の論文で50万円懸賞 オージーボールが日本でビールCMに起用されたことを知っていたか? シドニーの有名なビーチが真っ赤になり、、、 Strewth! Roo-ed Awakening for Unsuspecting Cyclist 豪キャブラリー: Veggie maths 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Rednut 豪キャブラリー: G’day Powered by YARPP.
-
オーストラリアではオージー英語らしくいうと、littliesがschooliesになる前にkindieに通う子供が多い。要するに、小さい子供たちが小学校に入学する前に幼稚園(kindergarten)に通う。ということはkindieの意味が簡単にわかるだろう?そうだ、、、その通り。Kindieはkindergartenの省略、オージー英語らしく省略言葉だ。ちなみに、厳密に言えばschooliesは高校を課程終了後・卒業する前の間に行う大規模なパーティであり、各地で行い近年では大きな観光ビジネスにもなっている。 Related posts: Kero/灯油 豪キャブラリー: Budgie smugglers 豪キャブラリー: Sunnies 豪キャブラリー: Chewies 豪キャブラリー: Bung The Strine Why Atorkin: Natchrule Strine Glorious In Nearly Every Direction 豪キャブラリー: Matey (動詞) 豪キャブラリー: Plate 豪キャブラリー: Esky Powered by YARPP.
-
Spunkは、厳密に言えば独特なオージー英語ではないが、「ルックスがいい」と言う使い方はオーストラリア・ニュージーランドなど豪語が使われている英語圏以外はない。英語全体では、spunkが「活気」とか「粋がある」ようなニュアンスがある。しかし、オージー英語ではこの意味に加えて美女か美男に対して形容詞としても使う。語呂合わせとして、美女か美男に対して「hunk a spunk」と言う言い方があり「とってもルックスがいい」という意味、hunk=美男が由来である。 Related posts: Economic Organizations/経済団体 「やばいリンガル」Shout(叫ぶ) 豪の野生児、カンガルーと共に暮らす「ナラボー・ニンフ」 Everlastings Love! 豪キャブラリー:Whinge 豪キャブラリー: Shoot through Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy 豪キャブラリー: Hooroo 憎むのが大好きだった「反豪」豪州人の最後の別れ Powered by YARPP.
-
Cozzieは典型的なオージー英語であり、典型的なオーストラリアのものでもある。多くの人にとってオーストラリア人の印象はライフセーバーである。そして、そのライフセーバーの制服と言うべきものがcozzieだ。そうだ!Cozzieは水着のことだ。死語のswimming costume「泳ぐ服装」のオージー英語らしい省略言葉だ。 島大陸のオーストラリアは世界有数の水泳大国でもあり、有名なSpeedo水着はオーストラリア生まれだ。長年Speedo社は自社製水着をGreat Aussie Cozzieという語呂合わせしたコピーを使っていた。 水泳大国らしくオージー英語では「水着」という意味の語彙が豊富であり、cozzie以外にswimwear, bathers, trunks, togsなどもある。 Related posts: Sunrises Over Far North Queensland Everlastings Love! Big PeopleがなければBig Thingsが揃わない 豪カンガルー島で動物園が激安販売中 Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy 「Naughty」と「Nice」コリアの五輪メダル表で北朝鮮が豪フリーペーパーに激怒 Big Captain Cookが只今売り出し中 豪キャブラリー: Chewies 豪キャブラリー: Sunnies Powered by YARPP.
-
Bungは、オージー英語語彙の中では最も役に立つ言葉の一つかもしれない。壊れているものや使えなくなったものに対して「bung」という名詞として表現できる。そして、動詞としてbungを使うと「乱暴に投げる」や「いい加減に投げる」などもある。 Related posts: Economic Organizations/経済団体 海で下水を流すことに抗議するために制作されたBig Poo 豪キャブラリー: Bingle Gangnam Bogan Style! K-Pop大ヒットの豪ダサイ風パロディ版が注目を浴びている 豪名作が記録的な額で買収され 世界中に高く評価されている豪ワインを称えるBig Things Mystery bag/不思議な袋(ソーセージ) 豪キャブラリー: Nuddy 豪キャブラリー: Shonky 豪キャブラリー: Pav Powered by YARPP.