1968年東京で世界バンタム級チャンピオンとなって、オーストラリア先住民初の世界チャンピオンリオネル・ローズが同都市で初防衛。相手が桜井孝雄だった。 Lionel Rose won his world bantamweight title in Tokyo in 1968 and defended it there later that same year against Takao Sakurai. Related posts: 豪ローズ選手が日本と縁が深い 豪でのFighting Harada伝説づくり オーストラリアでも伝説的な存在Fighting Harada! 原田・ローズ日豪戦で両国の縁を結ぶ Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago 憎むのが大好きだった「反豪」豪州人の最後の別れ シドニーが年中で最も輝く一日 我輩は日豪パイオニアである:日本の心を掴んだオージーぼっちゃん 豪のクリスマス・ソング:Six White Boomers Japan and the ANZACs Powered by YARPP.
-
-
1968年東京で世界バンタム級チャンピオンとなって、オーストラリア先住民初の世界チャンピオンリオネル・ローズが同都市で初防衛。相手が桜井孝雄だった。 Lionel Rose won his world bantamweight title in Tokyo in 1968 and defended it there later that same year against Takao Sakurai. Related posts: 豪でのFighting Harada伝説づくり オーストラリアでも伝説的な存在Fighting Harada! 原田・ローズ日豪戦で両国の縁を結ぶ Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago 憎むのが大好きだった「反豪」豪州人の最後の別れ シドニーが年中で最も輝く一日 我輩は日豪パイオニアである:日本の心を掴んだオージーぼっちゃん 豪のクリスマス・ソング:Six White Boomers Japan and the ANZACs 豪で日本人アーティストのパイオニアだったSandiiはSunsetzから再びSunrise Powered by YARPP.
-
ファイティング原田対リオネル・ローズの1968年2月東京での世界バンタム級タイトル戦が続く、、、 The February 1968 world bantamweight title fight between Lionel Rose and Masahiko “Fighting” Harada continues in Tokyo… Related posts: オーストラリアでも伝説的な存在Fighting Harada! 豪でのFighting Harada伝説づくり Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago The Strine Why Atorkin: Plain English 英・豪の激戦がクリケットの遺骨争い? Agro/いらだち A Little-Known, Bizarre Australia-Japan Christmas Story 豪で日本人アーティストのパイオニアだったSandiiはSunsetzから再びSunrise Lest We Forget Japan’s Role in Creating the ANZAC legend 我輩は日豪パイオニアである:日本の心を掴んだオージーぼっちゃん Powered by YARPP.
-
ファイティング原田氏が直接関係なかったが、このリオネル・ローズ対桜井孝雄戦もオーストラリアで原田氏の評価に貢献した。 This fight did not involve Masahiko “Fighting” Harada, but Lionel Rose‘s 1968 world title fight with Japanese bantamweight Takao Sakurai in 1968 contributed to Harada’s reputation Down Under. Related posts: オーストラリアでも伝説的な存在Fighting Harada! 日本語が大きく影響を与えた豪州言語 ‘Single Men Only?’ – Early Japanese Migration to Oz 日本人の豪州への初期移民は「独身男性限定」? A Little-Known, Bizarre Australia-Japan Christmas Story Nissan Bluebird Oozui: When Australia (Briefly) Exported Cars to Japan 英・豪の激戦がクリケットの遺骨争い? The Strine Why Atorkin: Plain English Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago Lest We Forget Japan’s Role in Creating the ANZAC legend オージー英語が革命を逃した時代 Powered by YARPP.
-
多くの人にとって驚く話かもしれないが、日本ボクシング界の伝説的な歴代世界チャンピオンFighting Haradaは、オーストラリアにもスーパースター扱いされている。 Former world boxing champion Masahiko “Fighting” Harada is a legend in his home country, but few Japanese are aware he occupies a similarly exalted status in Australia. 一連の動画シリーズによってこの数週間その理由を迫る。 We’ll use a series of videos over coming weeks to find out why. 話の始まりのは1968年2月。 The legend starts in February 1968. ファイティング原田がまだ世界バンタム級チャンピオンだった。 Fighting Harada was then world bantamweight champion.00 世界タイトル戦相手がリオネル・ローズ氏だった。 He was defending his title against Lionel Rose. 一人のオーストラリア人。 An Aussie. Related posts: Boxing Dayって殴りあうカンガルーと関係ないの? Lest We Forget Japan’s Role in Creating the ANZAC legend ボクシングをやるビッグ・ワニ 憎むのが大好きだった「反豪」豪州人の最後の別れ Aussies Exposed to Radiation in Japan – 65 Years Ago ‘Single Men Only?’ –…
-
2013年は巳年で、蛇が脱皮をすることから「復活と再生」を連想させ、餌を食べなくても長く生きることから「神の使い」として崇められている。 Welcome to 2013, the Year of the Snake, according to the Chinese Zodiac. The Year of the Snake is said to evoke images of rebirth and revival, due to the snake’s repeated shedding of its skin, as well as have a strong connection with the gods due to the reptiles’ ability to live for long periods without eating. 恐らく海外で最も有名な蛇年生まれのが安室奈美恵、島田順子、香取慎吾と本木雅弘だろう。 Probably the most famous overseas of those Japanese born in the Year of the Snake are singer Namie Amuro, fashion designer Junko Shimada, entertainer and youngest SMAP member Shingo Katori and actor Masahiro Motoki. もちろん、オーストラリアにとって蛇も重要な存在だ。 Of course, the snake also…
-
Dec. 25, the original date of this post, is Christmas Day, but Christmas also gives its name to an island with a little-known — and bizarre — role in Australia-Japan relations. 元々この記事がアップされた12月25日は、クリスマスの日だが、「クリスマス」も知られざる日豪歴史の不思議な面白いエピソードに関わった島にも使われている。 An Australian territory, Christmas Island was with Nauru and parts of New Guinea parts of Australian-governed lands the Japanese occupied during World War II. クリスマス島は、第二次世界大戦中ナウル、ニューギニアの一部に次ぐ大日本帝国海軍に占領されたオーストラリア領土だった。 There’s an interesting tale behind Japan’s wartime occupation of Christmas Island, though. そして、大日本帝国海軍のクリスマス島占領について面白いハプニングがあった。 It was long thought the island would be targeted because of its rich phosphate deposits. Indeed, the Imperial Japanese Navy headed to the island in March 1942. The Allied troops…
-
Atlantis Marine Park on the outskirts of the Western Australian capital of Perth would have to be one of the less successful — and lesser-known — projects that Australian and Japanese organizations have carried out together down through the years. 西オーストラリア州州都であるパース郊外に所在しているアトランティス・マリン・パークは、日豪共同事業としてあまり知られてなく、あまり成功例としてあげられないもの一つだろう。 Atlantis Marine Park was a marine mammal park set up in 1981 by Alan Bond, a business tycoon and Australian of the Year who would become Australia’s richest person and a criminal around his halycon days in the 1980s, and Tokyu Corporation, a Japanese general contractor. アトランティス・マリン・パークは、1981年に設立された海洋哺乳類を中心とした遊園地だった。歴代オーストラリアン・オブ・ザ・イヤー及びオーストラリアで最も裕福な人であって、以降詐欺罪で有罪判決されて刑務所に入れられたアラン・ボンド氏と日本ゼネコン東京急行電鉄株式会社(東急)の共同事業あった。 Perth was growing rapidly. 当時、パース市が急速に成長していた。 Blessed with a sun-drenched climate, experts forecast…
-
オーストラリア経済にとって乳製品・肉食関係などがいずれも重要な分野であり、国及び国民のほとんどに欠かせない存在である。 なので、オーストラリアでの生活になんらかな不思議な影響がある「Big Things」も当然牛などと関連するものも多数。 多分、背景が最も面白いのがビクトリア州のバーチップにあるBig Mallee Bull。 Malleeという言葉をオージー英語でたくさん意味があるが、主に地域や木の種類に使われている。 そして、fit as a mallee bullという表現は、独特なオージー英語であり、どんな豪州人でも分かるはずだ。直訳すると「マリー地域の雄牛並みの体が鍛えられている」で、意味が「極めて壮健だ」。 それに因んでビクトリア州のマリー地域にあるバーチップが街のど真ん中に巨大な雄牛を称える。 問題は、実際にmallee bullという牛が元々存在しない。 でも、それを別においておいて、他も見てみよう。 まずは、北部のクイーンズランド州から始まろう。 南回帰線にあることで有名な町ロックハンプトンは元々ビーフ産業が栄えている地域である。 それを称えるため地域の象徴である牛3頭の「Big Things」を町のあっちこっちに設置されたが、一つが朽ち果てたようで現在2頭のBig Bullしか残っていないらしい。 そう遠く離れていないのが同州ヤンディナ。 ロックハンプトン同様、この地域も牛産業が重要であり、牛の「Big Things」が作られた。 もう一つの特徴がしょうが農家が多い。 決してイヤンディナという地域について「しょうがない、な~」と言い難い。 実にしょうがだらけだ。 はい、くだらないギャグをやめよう。 ニューサウスウェールズ州海岸添え北部の町ワーチョープは元々「Big Things」があった町。 だが、そこにあったBig Bullは、老化で約5年前撤去されたようだ。 オープンした当時お土産屋やビーフに関する展示があったようだったが、集客力があまりなかった見たい。 同州南部海岸添えの方へ行くとボダラという町がある。 ボダラは牛が有名というよりチーズをはじめ乳製品が有名だ。 そこで同町に巨大なチーズ像がある。 だが、上記Big Bullと同じようにこれも老朽化し、今一般人がなかなか近づかないようになっているようだ。 しかし、ハイウェイから良く見えるらしいし、写真も撮れる。 そして、他の牛などに関連する「Big Things」は、以前に考えRooで取り上げられているものだ。 今週、話に触れたばかりのBig Cowsがある。 これらが他数件と一緒にビクトリア州の「Big Things」都であるフィリップ島にある。 同島のニューヘーブンという町にある。 (皮肉的にカウズ<牛の複数形>でありながらカウズという町がとなりにあってにもかかわらずそこで立てられなかった。) そして、ほぼオーストラリア全国に渡って西オーストラリア州へ。 ここにはCow on the Cornerという巨大な牛がある。 このデカイ牛はブランズィック・ジャンクションという町にあってにも関わらず、日本と深い関係がある。 日本で発売されているLady Bordenアイスクリームが元々この地域に作られて1990年代以降輸出された。 Birchip (includes Big Mallee Bull footage) Related posts: 「牛糞チョコ」が南豪で大ヒット中! The Big Redback: 豪文化象徴である「便座の背赤グモ」のBig Things版 There’s Something Fishy About豪州の魚介類Big Things! ‘Must See’よりVitamin Cが相当する豪州の各Big Orange She’ll be Apples! NYがどうでもいいよ!豪全国各地にあるBig Appleがあるぞ! 世界中に高く評価されている豪ワインを称えるBig Things 宝を含める豪のBig Thingsの宝箱地域 日本とアイスでつながっているCow on the Corner 豪の実力以上のものに挑む精神を表示するBig Guitar群れ 「強盗殺人」なのにBig Thingsを含めて豪がNed Kellyを称える理由は何だ? Powered by YARPP.
-
A group of eight lifeguards from Kanagawa Prefecture recently completed a successful stint working with counterparts on the Gold Coast as part of an exchange program. Gold Coast City Council Acting Community and Cultural Development Chair, Cr Margaret Grummitt, said the exchange was a great opportunity to share safety information and skills. “This exchange has been running for 12 years and promotes good relations with our Japanese counterparts. The visit helps share ideas and techniques to improve beach safety and is a great way to boost our cultural links with Japan,” she told mygc.com.au. It was the first time Japanese…